非常用発電に切り替え忘れ、手術室が停電…県立病院で手術2件中断

県立宮崎病院(宮崎市)で2日に院内が8時間あまり停電したことについて、同病院は20日、屋外の配電線と病院構内をつなぐ引き込み線を覆っている部分が一部破れ、雨水が入って漏電したことが原因とみられると発表した。停電発生後、職員が非常用発電装置に手動で切り替える作業を失念したことで、手術室などへの停電につながったことも明らかにした。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2020年11月21日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201121-OYTEW651176/?catname=news-kaisetsu_news

 

新たに2582人感染 過去最多を更新

国内で21日、新たに2582人の新型コロナウイルス感染者が報告され、過去最多を更新した。2千人を超えるのは4日連続になる。東京で539人、大阪で415人、埼玉で173人、兵庫で150人など7都府県で最多を更新した。死者は北海道3人、埼玉、愛知、熊本各1人の計6人だった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース 2020年11月21日

https://www.sankei.com/life/news/201121/lif2011210039-n1.html

 

「第3波」年代別感染状況変容 全国で顕著に GoTo見直しの要因に

新型コロナウイルスの感染拡大が全国的に加速する中、東京や大阪以外の各地域の年齢層別感染者状況にも変化が表れている。20代・30代が多かった真夏の「第2波」に比べ、11月の「第3波」では40代以上の感染者の割合が増加。重症化リスクの高い高齢者の感染例も顕著になってきた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース 2020年11月21日

https://www.sankei.com/life/news/201121/lif2011210038-n1.html

 

クラスター調査、高齢者施設を優先…重症者減らす狙い

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、厚生労働省は、保健所が行うクラスター(感染集団)などの調査について、高齢者施設などを優先する方針を決めた。優先順位をつけて効率的に調査を実施し、重症になる人を減らすのが狙いだ。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomi Dr.  2020年11月21日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201121-OYT1T50156/?catname=news-kaisetsu_news