コロナで健康診断の受診率低下 前年同期比 30%余り減

新型コロナウイルスの感染拡大による健康診断の実施への影響を学会などが調査したところ、受診者の数が前の年の同じ時期と比べて30%余り減少していて、一部の医療機関では年度内までに未受診者の健康診断を終えられない可能性があることがわかりました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2020年9月29日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200929/k10012638881000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_014

 

小児歯科元院長を在宅起訴 虫歯治療後2歳死亡、業務上過失致死罪で 福岡地検

2017年に麻酔薬を使った虫歯の治療後に容体が急変した女児(当時2歳)に適切な救命措置を取らず死亡させたとして、福岡地検は28日、福岡県春日市の小児歯科医院(閉鎖)の院長だった男性歯科医(55)=同県筑紫野市=を業務上過失致死罪で福岡地裁に在宅起訴した。地検は認否を明らかにしていない。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

毎日新聞  2020年9月28日

https://mainichi.jp/articles/20200928/k00/00m/040/142000c

 

クラボウの抗ウイルス繊維、新型コロナに効果

繊維大手のクラボウは23日、抗ウイルス加工を施した繊維上で新型コロナウイルスが大幅に減ったと発表した。抗ウイルス繊維は衣服やマスクでの採用が広がっているが、新型コロナへの効果が確認されたのは国内初とみられる。
同社は抗ウイルス・抗菌の機能を持つ薬剤成分を繊維に強力に付着させる加工技術「クレンゼ」を持つ。計20種類以上のウイルスや細菌に効果がある。このほど国内の試験機関でのニット生地や織物を使った実験で、繊維上の新型コロナが99%以上減ることを確認した。50回の洗濯を繰り返しても効果は衰えなかった。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

日本経済新聞 2020年9月23日

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64136600T20C20A9000000/?fbclid=IwAR24qCfbUB0dhigit7B7e5b5kHj6yMgbhieyZZ_BuMpPRyf51bxpKrj3_XY

◎クラボウ(倉敷紡績株式会社)は中国地方の会社ですので、誇らしいですね。ちなみに歯科材料市場にも参入しているクラレ(倉敷レーヨン)は元々クラボウの関連会社だったようです。

駅無人化で権利侵害と提訴 車いす障害者、JR九州を

JR九州が大分市内で進める駅の無人化で列車の利用が制限され、移動の自由を侵害されたとして、車いすで生活する市内の障害者3人が23日、同社に1人当たり11万円の損害賠償を求める訴えを大分地裁に起こした。原告側によると、障害者が駅無人化による権利侵害を訴えた裁判は初めて。
訴状によると、原告3人は脳性まひや、事故による脊髄損傷のため体が不自由で、常に車いすを使っている。列車の利用には駅員の補助が欠かせないが、無人化で事前に予約し、調整しなければ利用できなくなると主張。憲法が保障する移動の自由を侵害し、障害者差別を禁じた法律にも違反していると訴えた。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

日本経済新聞 2020年9月23日

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64136760T20C20A9ACYZ00/

◎移動の自由はもちろん保証されなければなりませんが、JR九州管内では54%(304駅)が既に無人駅化されているそうですので、原告の訴えはどうなのでしょうか?自称「人権派弁護士」主導の訴訟のような気がするのは私だけでしょうか?

全世界から入国許可 来月1日から条件付き 「Go To」4事業出そろう

政府は25日、新型コロナウイルス感染症対策本部の会合を開き、10月1日から順次、全世界からの入国を条件付きで再開することを決めた。来夏の東京五輪・パラリンピック開催に向けた環境を整える。各種業界を支援する「Go To キャンペーン」のうち、遅れていた「イベント」と「商店街」を支援する事業の10月中旬以降の開始も決定。既に実施している外食の「イート」、旅行の「トラベル」を含めキャンペーンの4事業が出そろった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.9.27

https://www.sankei.com/life/news/200925/lif2009250055-n1.html

千葉で31人感染 医療事務職女性ら

千葉県では25日、新たに10~70代の男女31人の新型コロナウイルス感染が確認された。県によると、市川市在住で県内の病院に勤務する40代の医療事務職の女性の感染が判明。この病院では、既に職員2人の感染が確認されており、県は他の職員や患者に感染者がいないか調べている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.9.25

https://www.sankei.com/life/news/200925/lif2009250042-n1.html

「旅のエチケット」徹底を 東京追加、1都4県が連携

東京都と千葉、埼玉、神奈川、山梨各県の知事が新型コロナウイルス対策に関するテレビ会議を開き、10月に予定される政府の観光支援事業「Go To トラベル」の東京追加に向け、旅行者らに感染防止対策として「新しい旅のエチケット」を徹底するよう連携して呼び掛けていく方針を確認した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.9.27

https://www.sankei.com/life/news/200925/lif2009250036-n1.html

神奈川県警高津署でクラスター拡大

神奈川県警警務課は25日、高津署(川崎市高津区)に所属する60代の男性警部補ら署員4人が、新型コロナウイルスに感染したことを確認したと発表した。同署では、これまでに署員10人(警察官8人、事務職員2人)が感染し、クラスター(感染者集団)が拡大している。県警全体で感染が確認されたのはこれで計32人となった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース   2020.9.27

https://www.sankei.com/life/news/200925/lif2009250030-n1.html

来年2月のリオのカーニバル延期へ

新型コロナウイルス流行の影響で、ブラジル・リオデジャネイロのカーニバルの参加団体は24日、来年2月の開催を延期する方向で一致した。地元メディアが報じた。新たな開催時期は未定だが、主要紙は、参加団体が東京五輪の開催時期と重なるのを避けたがっていると伝えた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.9.25

https://www.sankei.com/life/news/200925/lif2009250028-n1.html

GoToイート、イラストが「密」

新型コロナウイルスの影響で打撃を受けた飲食業界を支援する「Go To イート」の山梨県事務局ホームページに掲載されているイラストが「密」だ。県は感染防止策を講じていると認めた山梨独自の「グリーンゾーン認証」を受けたか、取得見込みの店だけでプレミアム食事券を使えることにし、需要喚起と感染防止の両立を目指している。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.9.27

https://www.sankei.com/life/news/200925/lif2009250021-n1.html