風疹患者、千人超える 大流行の懸念 専門家、警戒呼び掛け

国立感染症研究所(感染研)は2日、今年に入って報告された全国の風疹(ふうしん)患者が1千人を超え、1033人になったと発表した。感染者が1万人を超えた平成25年の大流行時期と増加状況が酷似。政府は東京五輪・パラリンピック開催年度までに風疹の排除を目指しているが、流行は複数年にわたって続くことも。専門家は「今後流行が拡大する恐れがある」と警戒を呼びかけている。

 

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース 2019.4.2

https://www.sankei.com/life/news/190402/lif1904020028-n1.html

感染力あるウイルス確認 アフリカ豚コレラ

農林水産省は2日、中国からの旅客が持ち込んだ二つのソーセージに、アフリカ豚コレラの生きたウイルスを確認したと発表した。感染力のあるウイルスの持ち込みが分かったのは初めて。違法な畜産物の持ち込みに対し、家畜伝染病予防法に基づく告発など対応を強化する方針も明らかにした。

 

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース 2019.4.2

https://www.sankei.com/life/news/190402/lif1904020022-n1.html

人口動態調査で2005件報告漏れ 39都道府県、14年間で

厚生労働省は29日、出生や婚姻の数などを示す基幹統計「人口動態調査」で、平成16年から14年間に、39都道府県から計2005件のデータの報告漏れがあったことを公表した。担当者による認識不足が主な原因で、公表値にほとんど影響はないという。

 

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース 2019.3.29

https://www.sankei.com/life/news/190329/lif1903290045-n1.html

子供や妊婦の同居者に禁煙治療費助成 茨城・龍ケ崎市

茨城県龍ケ崎市は、18歳未満の子供や妊婦と同居する市民を対象に、医療機関で受診する禁煙治療の費用を一部助成すると発表した。健康に悪影響を及ぼす受動喫煙を防ぐことが狙いで、4月1日から実施する。

 

>>>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース 2019.3.29

https://www.sankei.com/life/news/190329/lif1903290035-n1.html

カテゴリー: 健康 | タグ:

大腸がん肝転移、治療法は?

Q 73歳の夫は、7カ月前に便が出づらくなり、大腸内視鏡検査を受けたところ、直腸と横行結腸にがんが見つかり、肝臓に最大6センチの転移がありました。主治医から切除はできないと言われ、人工肛門を造設した上で抗がん剤治療を行っています。ゼロックス療法を5クール行いましたが、肝臓に新しいがんが1個できたため中止。フォルフィリノックス療法に変更し2クール目に入ったところです。今後の治療法は? 次の抗がん剤はありますか。

 

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース 2019.3.26

https://www.sankei.com/life/news/190326/lif1903260019-n1.html

カテーテル治療の新装置、実用化

心臓の中で弁に異常があって血液が逆流する「弁膜症」などの心疾患に対し、血管から挿入して心臓まで届くカテーテル(管)を使い、弁の修復などを行う治療が広がってきた。開胸手術よりも体の負担は大幅に軽減されるが、血管を傷つけるリスクなどを伴う。

 

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース 2019.3.22

https://www.sankei.com/life/news/190322/lif1903220028-n1.html

75歳以上の8割が複数の持病

東京都内に住む75歳以上の後期高齢者の80%が2つ以上、65%は3つ以上の慢性疾患にかかっていることが、東京都健康長寿医療センターの研究で分かった。国際科学誌に発表した。

 

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース 2019.3.22

https://www.sankei.com/life/news/190322/lif1903220013-n1.html

カテゴリー: 健康 | タグ: