早朝深夜に鳴らない信号機…視覚障害者を守るため、警察庁が信号アプリ導入へ

視覚障害者が交通事故に遭うのを防ぐため、警察庁は来年度にも、音声で視覚障害者らに青信号を伝えるスマートフォンのアプリを導入する方針を固めた。全国に設置された音響信号機の大半は騒音への配慮から深夜や早朝は音が鳴らず、昨年12月には東京都内で障害者の男性がはねられる死亡事故が起きていた。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年2月15日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190215-OYTET50013/?catname=news-kaisetsu_news

カプセルに注射針仕込んだ「飲むインスリン」…MITが開発

【ワシントン=船越翔】米マサチューセッツ工科大(MIT)は、糖尿病の患者に必要なインスリンを、飲むだけで摂取できる小型のカプセルを開発したと発表した。インスリン投与のために定期的に注射を打つ患者の負担を減らすのが狙いという。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年2月15日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190215-OYTET50010/?catname=news-kaisetsu_news

遺言で争わないために―認知症の遺言者の意思を守り、支援する方法

遺言者の意思決定能力を適切に評価するための手法の確立や標準化は、高齢社会の課題となっている。一般社団法人日本意思決定支援推進機構と京都府立医科大学精神機能病態学が共同して、認知症患者における意思決定能力評価のための「遺言能力観察式チェックリスト」を開発。(続きはリンクから)

メディカルトリビューン(2019年02月18日)
https://kenko100.jp/articles/190218004778/#gsc.tab=0

「依存症」は誤解されている

専門医・松本俊彦氏に聞く
アルコールや薬物、ギャンブルなどの依存症については、「本人の意志の弱さ」や「性格の問題」などと誤解されがちだ。依存症は意志や性格の問題ではなく、医学的に認められた精神疾患である。ところが、実際には「病気」と見なされることはほとんどなく、偏見や差別の対象になっている。(続きはリンクから)

メディカルトリビューン(2019年02月15日)
https://kenko100.jp/articles/190215004780/#gsc.tab=0

フェイスブックで身体の健康状態が悪化?

利用者は20億人以上に上るといわれるフェイスブック(FB)。世界で最も普及しているこのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)によって、身体に不調を来す人がいることを英・サリー大学健康心理学上級講師のBridget Dibb氏が報告した。(続きはリンクから)

メディカルトリビューン(2019年02月15日)
https://kenko100.jp/articles/190215004781/#gsc.tab=0

「歯周病」 糖尿病患者、発症率2.6倍

 歯周病とは、歯周組織(歯ぐきや歯を支える骨など)に発生する疾患の総称です。近年、その歯周病が全身の健康に悪影響を及ぼすことが問題視され、その一つに糖尿病があげられます。糖尿病の合併症は腎症、網膜症、神経障害、大血管障害、細小血管障害が知られていますが、歯周病も6番目の合併症と位置付けられています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

福島民友新聞  2019年2月11日

http://www.minyu-net.com/kenkou/dental/FM20190211-350135.php

子ども医療費 県補助引き上げ 知事「対応用意ある」

 中村時広知事は14日、県庁で定例会見した。松山市が検討する通院費を含む中学生までの医療費無料化を巡り、乳幼児医療費助成事業の県費補助引き上げについて「市から正式な要請をいただいていない。できる限りの対応の用意はある」と述べた。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

愛媛新聞  2019年2月15日

https://www.ehime-np.co.jp/article/news201902150062

基礎的な保健医療制度普及へ 日本主導の有志国が国連で初会合

日本の国民皆保険制度への関心が高まっています。国連が進める基礎的な保健医療サービスを受けられる制度の普及活動を後押ししようと、日本主導の有志国の初会合がニューヨークの国連本部で開かれました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2019年2月16日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190216/k10011817391000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

中医協 初診料60円引き上げなど診療報酬の改定を答申

中医協=中央社会保険医療協議会は、消費税率の引き上げに合わせて、初診料を60円引き上げることなどを盛り込んだ新年度の診療報酬の改定案を答申しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2019年2月13日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190213/k10011813261000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_023

妊婦加算凍結 アンケート調査で課題把握へ

「妊婦加算」が凍結されたことを受けて有識者会議が開かれ、妊婦などが医療機関を受診する際に感じる不安など、課題を把握するためのアンケート調査を行うことを決めました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB   2019年2月15日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190215/k10011816921000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003