ノーベル生理学医学賞に本庶佑氏…がん療法に道

スウェーデンのカロリンスカ研究所は1日、2018年のノーベル生理学・医学賞を、免疫を抑制する働きを持つ分子「PD―1」を発見した本庶佑(ほんじょたすく)・京都大特別教授(76)ら2人に贈ると発表した。薬でこの分子の働きを抑えて、人間がもともと持っている免疫力を回復させる「がん免疫療法」に道を開いたことが高く評価された。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年10月1日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20181001-OYTET50051/?catname=news-kaisetsu_news

保険診療(保険調剤)確認事項リスト

厚生労働省ホームページに指導・監査におけるカルテへの記載チェック項目が掲載されています。

URL
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/shidou_kansa.html

PDFファイル(チェックリスト)
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/dl/shidou_kansa_17.pdf

厚生労働省メルマガ配信より(2018年9月28日)

風疹の抗体検査、公費で…30~59歳の男性対象

厚生労働省は、風疹の免疫の有無を調べる抗体検査について、30歳以上60歳未満の男性を対象に、来年度、検査費用を全額公費で負担する方針を決めた。今年の風疹患者は既に昨年の7倍近い642人に達しているが、この世代の男性は昔の予防接種制度の影響で、ワクチンを打っていない人が多く、流行の中心になっている。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年10月1日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20181001-OYTET50016/?catname=news-kaisetsu_news

美容医療で不適切HP、業界団体調査…目立つ未承認機器

美容医療を行う医療機関が、ホームページ(HP)で医療法で認められていない不適切な表示をしているケースが多数あることが、医療機関向けのコンプライアンス講習会などを行う一般社団法人eヘルス協議会(東京)の調査で分かった。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年9月28日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180928-OYTET50025/?catname=news-kaisetsu_news

10月1日はピンクリボンの日

米国がん協会(ACS)などが1985年に毎年10月を乳がん早期発見強化月間(Breast Cancer Awareness Month)に制定し、1993年に米国乳がん研究基金(Breast Cancer Re­search Foundation)がピンクリボンをそのシンボルに制定した。(続きはリンクから)

メディカルトリビューン(2018年10月01日)
https://kenko100.jp/articles/181001004674/#gsc.tab=0

9月29日はリハビリテーションを考える日

1963年9月29日創立の日本リハビリテーション医学会が創立50周年を記念して2013年に、毎年9月29日をリハビリテーションを考える日に制定し、その日に啓発活動などを行っている。(続きはリンクから)

メディカルトリビューン(2018年09月29日)
https://kenko100.jp/articles/180929004673/#gsc.tab=0