夏風邪「ヘルパンギーナ」流行 山形、新潟、静岡で「警報レベル」

夏に乳幼児がかかりやすいウイルス性の感染症「ヘルパンギーナ」が各地で流行し、山形、新潟、静岡各県の定点当たりの患者数が国の警報レベル(基準値6人)を超えていることが、31日公表された国立感染症研究所の調査で分かった。ヘルパンギーナと合わせ、「3大夏風邪」と呼ばれる手足口病、咽頭(いんとう)結膜熱(プール熱)の感染も広がっており、警戒が必要だ。

 

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2018.7.31

http://www.sankei.com/life/news/180731/lif1807310032-n1.html

 

大人も気を付けないといけないです。

熱中症搬送、昨年上回る 4~7月、5万7千人 消防庁集計

総務省消防庁は31日、熱中症のため4月30日から7月29日までに救急搬送されたのは累計5万7534人で、昨シーズンの9月までの5万2984人を既に上回ったとの速報値を発表した。7月23~29日の1週間の搬送者数は1万3721人で、集計を始めた平成20年以降で最多だった前週(16~22日)から約9千人減った。このうち死亡したのは埼玉や愛知など22府県の39人。

 

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2018.7.31

http://www.sankei.com/life/news/180731/lif1807310013-n1.html

 

こまめな水分補給や適度な休憩を取るなど、予防が大事です。

カテゴリー: 健康 | タグ:

西日本豪雨、3県72医療機関で建物被害

西日本豪雨の被災地の広島、岡山、愛媛の3県で、少なくとも72の医療機関が浸水や土砂崩れによる建物の被害を受けていたことが、各県などへの取材でわかった。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年7月28日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180728-OYTET50003/?catname=news-kaisetsu_news

iPS使いパーキンソン病治験へ…京大計画、国が承認

様々な細胞に変化する人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)から脳の神経細胞を作り、パーキンソン病の患者の脳に移植する京都大の臨床試験(治験)計画が国に承認され、京大病院が治験の患者選定を始めることが分かった。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年7月30日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180730-OYTET50005/?catname=news-kaisetsu_news

7月28日は世界肝炎デー

2007年からWorld Hepatitis Alliance(世界肝炎連盟)が準備し、2010年に世界保健機関(WHO)が7月28日を世界肝炎デーに制定することを決定し、2011年から実施されている。7月28日はB型肝炎ウイルス発見者でノーベル賞を受賞した米国人Baruch Samuel Blumbergの誕生日で、(続きはリンクから)

メディカルトリビューン(2018年07月28日)
https://kenko100.jp/articles/180728004629/#gsc.tab=0

医師の長時間労働是正など厚労相に要請 日本医師会

医師の働き方改革をめぐり、日本医師会の横倉会長らが加藤厚生労働大臣と会談し、地域医療の継続と医師の健康への配慮を両立させるため、医師の長時間労働の是正を段階的に進めていくよう求めました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2018年7月27日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180727/k10011552181000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_005

県立病院に20億円の匿名寄付「医療の充実や発展に」青森

青森市内の県立病院に20億円の匿名の寄付があり、県は施設の整備や医療機器の充実に充てることを検討しています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB   2018年7月27日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180727/k10011552401000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

「中国や四国では大雨が続く可能性」…逆走台風

台風12号が日本列島上を西進した場合、気象庁が統計を取り始めた1951年以来、初めて東から西に「逆走」する台風となる。同庁によると、日本に接近した台風は通常、偏西風の影響で南西から北東に移動する。今回は偏西風が平年より北にあって台風の進路に影響せず、日本の北を覆うチベット高気圧が「壁」となって北上を阻んでいる。一方で、本州南方に低気圧の一種「寒冷渦かんれいうず」が入り込み、台風は寒冷渦による反時計回りの気流に乗って西進しているという。

 

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2018.7.27

https://www.yomiuri.co.jp/science/20180728-OYT1T50063.html?from=ycont_top_txt

 

皆様もお気をつけください

提供卵子で新たに3人出産 第三者から、NPO発表

第三者から無償で提供された卵子を使い、自分の卵子がない不妊の女性3人が新たに3人出産したと、神戸市のNPO法人「卵子提供登録支援団体(OD-NET)」が27日、千葉市で開かれた日本受精着床学会で発表した。この団体は昨年3月に1例目の出産を発表しており、計4人が同団体の仲介で生まれたことになる。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2018.7.27

http://www.sankei.com/life/news/180727/lif1807270031-n1.html

現在は新規の方の募集は終了しているみたいです

地域枠医学生、「枠外採用」ダメ…病院の補助金を減額へ

厚生労働省は、地域の医師確保のために設けた大学医学部の「地域枠」で入った学生を、別の地域の病院が研修医として採用した場合、病院の補助金を減額する方針を固めた。医師の地域偏在の解消につなげる制度の趣旨を守るため、強制力が必要と判断した。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年7月26日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180726-OYTET50028/?catname=news-kaisetsu_news_kenko-news