阪大、余震懸念でiPS研究中断…心臓病治療の開始遅れも

大阪府北部を震源とする地震の影響で、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った世界初の心臓病治療を目指す大阪大(大阪府吹田市)では、研究計画の一部が中断している。余震の懸念から、阪大が専用施設の使用を禁止したためで、年度内に予定していた治療開始が遅れる可能性が出てきた。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年6月21日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180621-OYTET50025/?catname=news-kaisetsu_news

難病8万4000人に医療費助成せず…制度変更で「軽症」患者が対象外に

難病医療法に基づく医療費助成で、2015年の法施行の前から助成を受けていた患者向けの経過措置が昨年末に終わったのに伴い、新たに申請手続きを行った約8万4000人が軽症を理由に認定されなかったことが20日、厚生労働省の調査で明らかになった。経過措置で医療費助成を受けていた約72万7000人の12%を占める。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年6月21日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180621-OYTET50005/?catname=news-kaisetsu_news

無資格でX線照射疑い…国立健康・栄養研部長ら

無資格でエックス線を照射したとして、警視庁は19日、国立健康・栄養研究所(新宿区)の身体活動研究部長の男(53)(東京都小平市)と研究員の男女を診療放射線技師法違反の容疑で東京地検に書類送検した。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年6月20日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180620-OYTET50005/?catname=news-kaisetsu_news

抗菌薬、アレルギーと関係「乳幼児の服用慎重に」…国立成育研など発表

乳幼児の抗菌薬服用は、気管支ぜんそくやアトピー性皮膚炎などアレルギー疾患の発症と関係しているとの調査結果を、国立成育医療研究センターなどの研究チームが発表した。チームは「乳幼児の抗菌薬の使用は慎重に検討する必要がある」と指摘している。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年6月19日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180618-OYTET50008/?catname=news-kaisetsu_news

要介護認定の更新を一部簡素化…厚労省

厚生労働省は今年度から、自治体が、介護の必要度を示す「要介護認定」を更新する手続きを一部簡素化した。
高齢化で認定者数が増えることが見込まれるなか、利用者や自治体の事務負担の軽減を図るのが狙い。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年6月19日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180619-OYTET50009/?catname=news-kaisetsu_news_senior-news

WHO「ゲーム依存は病気」…国際疾病分類、28年ぶり改訂

【ジュネーブ=笹沢教一】世界保健機関(WHO)は18日、オンラインゲームなどに没頭して健康や生活に深刻な支障が出た状態を「ゲーム障害」(ゲーム依存症)という病気に位置づける「国際疾病分類(ICD)」の最新版を公表した。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年6月19日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180619-OYTET50007/?catname=news-kaisetsu_news

WHO「ゲーム依存は病気」…国際疾病分類、28年ぶり改訂

【ジュネーブ=笹沢教一】世界保健機関(WHO)は18日、オンラインゲームなどに没頭して健康や生活に深刻な支障が出た状態を「ゲーム障害」(ゲーム依存症)という病気に位置づける「国際疾病分類(ICD)」の最新版を公表した。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年6月19日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180619-OYTET50007/?catname=news-kaisetsu_news

6月21日はがん支えあいの日

がんに罹患した人が自分らしく心地よい生活を送れるよう、互いに思い合い、支え合う環境づくりを目指して活動している特定非営利活動(NPO)法人キャンサーリボンズが2008年に6月21日を「がん支えあいの日」に制定し、日本記念日協会が認定した。(続きはリンクから)

メディカルトリビューン(2018年06月21日)
http://kenko100.jp/articles/180621004601/#gsc.tab=0

徹夜が危ない!? 認知症のリスクにも

アルツハイマー病の原因は明らかにされていないが、患者の多くは脳内にアミロイドβが蓄積されており、アルツハイマー病の発症にはアミロイドβが大きく関わっていると考えられている。このほど、米国立アルコール乱用・依存症研究所などの研究グループは、睡眠とアミロイドβの蓄積との関連を調べるため、健康人を対象に調査を実施。その結果、たった一晩の徹夜であっても、睡眠不足により脳内のアミロイドβが増加することが分かったと報告した。(続きはリンクから)

メディカルトリビューン(2018年06月19日)
http://kenko100.jp/articles/180619004572/#gsc.tab=0