シールド着けてにっこり乾杯

伊勢丹浦和店 伊勢丹浦和店(さいたま市浦和区)の屋上で26日、ビアガーデンがオープンした。 同店によると、ビアガーデンは例年4月下旬に始めているが、今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で店舗が休業したため、約2か月遅れとなった。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年6月27日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200627-OYTEW548056/?catname=news-kaisetsu_news

次亜塩素酸水「一定濃度なら効果」…経産省検証、手指の消毒目的は推奨せず

経済産業省などは26日、新型コロナウイルスの影響で消毒用アルコールが不足する中、代替品として使われる例があった「次亜塩素酸水」について、一定の濃度や条件下であれば、消毒に有効とする検証結果を公表した。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年6月27日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200626-OYT1T50259/?catname=news-kaisetsu_news

「操縦士がコロナ話に夢中」で旅客機墜落…パキスタン暫定報告

パキスタンのサルワル・カーン航空相は24日、パキスタン国際航空の旅客機が先月下旬、同国南部カラチで墜落した事故について、複数の人為的ミスが原因だったとする暫定調査報告書を議会に提出した。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年6月27日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200627-OYTEW547915/?catname=news-kaisetsu_news

医師「大麻使って気分悪い」と119番、警察が部屋でコカイン発見

コカインを所持したとして、大阪府警高槻署は24日、高槻市白梅町の医師武田実容疑者(34)を麻薬取締法違反(所持)容疑で逮捕したと発表した。「知り合いの売人から買った」と容疑を認めているという。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年6月25日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200625-OYTEW546651/?catname=news-kaisetsu_news

過払い金CMで規模拡大、東京ミネルヴァ法律事務所が破産開始決定

民間信用調査会社の東京商工リサーチは24日、東京都港区の「弁護士法人東京ミネルヴァ法律事務所」が同日に東京地裁から破産開始決定を受けたと発表した。負債総額は約52億円。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年6月24日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200624-OYTEW545964/?catname=news-kaisetsu_news

大学教育はデジタル化加速…VR・ARで遠隔授業、AIの質疑応答も

文部科学省が検討している大学教育のデジタル化推進策が24日、明らかになった。新型コロナウイルス対策も踏まえて、授業のオンライン化を進め、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)による遠隔での実習などを導入することで、これまでの教室像を改革していく考えだ。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年6月24日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200624-OYTEW545527/?catname=news-kaisetsu_news

マイナンバーカードと免許証、一体化へ…年内に行程表

政府は23日、マイナンバーカードの普及に向けて、運転免許証との一体化を検討する方針を決めた。教育現場にもマイナンバーを導入するほか、関連システムの改善を急ぐ。これらの具体策を盛り込んだ行程表を年内に決定する予定だ。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年6月23日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200623-OYTEW544359/?catname=news-kaisetsu_news

大阪府・市が支援のワクチン、国内初の治験へ

医療新興企業アンジェス(大阪府)は22日、大阪大と共同開発している新型コロナウイルス感染症のワクチンについて、国の承認を得るために人に投与して安全性や効果を確かめる治験計画の届け出が国に受理されたと発表した。早ければ30日から治験を開始し、2021年春以降の実用化を目指す。国内で治験まで進むのは初。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年6月22日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200622-OYTEW543656/?catname=news-kaisetsu_news

30分程度で感染判定、塩野義製薬が検査法開発した日大などと提携

塩野義製薬は22日、新型コロナウイルスの感染の有無が30分程度で判定できる検査法で日本大学などと業務提携すると発表した。特別な装置が必要ない検査技術を日大などが開発し、塩野義が実用化を進める。時期や製造数量は未定だが、感染拡大の第2波に備えて早期の実用化を目指す。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年6月22日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200622-OYTEW543627/?catname=news-kaisetsu_news

体毛処理する男性、増えてます…15~24歳の8割「経験済み」

化粧品大手マンダムの調査では、2019年の男性向け体毛処理用品市場の規模は、前年比9・3%増の2億4800万円と、15年から倍増した。清潔意識の高まりや、性差にとらわれない「ジェンダーレス」ファッションの普及が影響しているようだ。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年6月22日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200622-OYTET50025/?catname=news-kaisetsu_news