「老老介護」が6割…75歳以上も3割超える

同居人が高齢者らを介護する世帯のうち、介護を受ける人と介護者がともに65歳以上の「老老介護」のケースが約6割に上ることが17日、厚生労働省が昨年6月に行った国民生活基礎調査で分かった。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月17日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200717-OYT1T50193/?catname=news-kaisetsu_news

コロナ予防策、顔が盲点「目や口や鼻を触らない」実施率8割切る

世界保健機関(WHO)が推奨する五つの新型コロナウイルス感染予防策のうち、「目や口や鼻を触らないようにする」の実施率が最も低いことが、東京医科大学などの研究グループが行った市民意識調査で分かった。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月17日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200717-OYT1T50174/?catname=news-kaisetsu_news

「武漢の人物語」日本人制作の記録映画、ネット公開で評判呼ぶ

中国で映像制作会社を経営する日本人男性が、新型コロナウイルスの感染拡大が世界で最初に深刻化した湖北省武漢市の記録映画を作り、中国版ツイッター・微博ウェイボーなどSNS上で無料公開している。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月17日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200717-OYTEW564668/?catname=news-kaisetsu_news

小6教諭「おうちに医療関係者がいる人、手を挙げて」…校長謝罪

長崎市教育委員会は16日、市立小6年の教諭が、医療関係者の保護者がいる児童に挙手させていたことを明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大で医療関係者や家族への差別が問題となっており、市教委は全小中高校に適切な指導を求める通知を出した。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月16日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200716-OYTEW564115/?catname=news-kaisetsu_news

東京五輪開催、IOC会長「複数のシナリオ用意」…無観客開催は「望んでいない」

国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は15日、オンラインで行われた理事会後の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大で2021年に延期された東京五輪の開催に向け、「世界保健機関(WHO)の助言に従いつつ、変化し続けている状況に合わせ、複数のシナリオを用意している」と語った。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月16日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200716-OYTEW564104/?catname=news-kaisetsu_news

東京五輪中止なら、北京の冬季五輪も「中止の可能性高い」…IOC委員

【ニューヨーク=福井浩介】国際オリンピック委員会(IOC)のディック・パウンド委員(カナダ)が、新型コロナウイルスの影響で来夏の東京五輪が中止された場合、2022年北京冬季五輪も中止される可能性が高いとの考えを示したと15日、ロイター通信が報じた。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月16日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200716-OYTEW563803/?catname=news-kaisetsu_news

「地下鉄で落書き」バンクシー作品、清掃員が気づかず消す

【ロンドン=広瀬誠】正体不明の芸術家・バンクシーが14日、インスタグラムでロンドンの地下鉄で落書きをする動画を公開した。バンクシーとみられる清掃員の格好をした人物が、列車内の壁やドアにマスクで遊ぶネズミや文字をスプレーなどで描写し、「ロックダウン(都市封鎖)にあっても、再び立ち上がる」とメッセージをつづった。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月16日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200716-OYTEW563672/?catname=news-kaisetsu_news

【独自】「夜の街」陽性率3割、会社員らの8倍…新宿区PCR

東京都新宿区が医療機関に委託して6月に行った新型コロナウイルスのPCR検査で、ホストクラブなど「夜の街」で働く人を含む「飲食業」の陽性率が31%に上ったことが区への取材でわかった。会社員らの4%に比べて8倍に達し、夜の街関連の感染リスクの高さが浮き彫りになった。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月16日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200716-OYT1T50088/?catname=news-kaisetsu_news

アトピーのかゆみ改善、注射タイプの新薬に効果…京大グループが承認申請へ

アトピー性皮膚炎のかゆみを抑える治療薬として開発中の新しいタイプの薬が有効だとする治験の結果を、京都大の 椛島かばしま 健治教授(皮膚科学)らのグループが発表した。米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン電子版に論文が掲載された。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月15日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200715-OYT1T50234/?catname=news-kaisetsu_news

洋上のミステリー?「全員陰性」確認して出港の漁船で集団感染

【リオデジャネイロ=淵上隆悠】南米アルゼンチン南部ティエラデルフエゴ州の保健当局は13日、35日間にわたって沖合で操業していた漁船の乗組員に、新型コロナウイルスの集団感染があったと発表した。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月15日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200715-OYT1T50194/?catname=news-kaisetsu_news