ホストがマスク着けず接客、隣に座りデュエット…「いつ感染してもおかしくない」

大阪府で22日、新型コロナウイルスの新規感染者が121人となり、4月9日以来、約100日ぶりに過去最多を更新した。吉村知事から、感染の「震源地」と指摘されている「夜の繁華街」では、従業員らの危機感が薄い店も少なくない。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月23日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200723-OYT1T50134/?catname=news-kaisetsu_news

中国・韓国・台湾と往来再開協議へ…新たに12か国・地域対象

政府は22日、中国や韓国、台湾など12か国・地域と往来再開に向けた協議を始めることを決定した。来年夏の東京五輪・パラリンピックに向け、選手や大会関係者らの入国制限を緩和する措置を検討する方針も打ち出した。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月23日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200723-OYT1T50062/?catname=news-kaisetsu_news

「分身ロボット」が接客、感染対策で接触減目指す…モスバーガー

モスバーガーを展開するモスフードサービスは21日、外出が困難な障害者が遠隔で操作する「分身ロボット」による接客サービスの実験を報道陣に公開した。人と人の接触機会を減らす新型コロナウイルスの感染対策や人手不足の解消に役立つとみている。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月22日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200722-OYTEW568996/?catname=news-kaisetsu_news

テレワーク実施率、2割に減少…収束後も「続けたい」が75%

日本生産性本部は21日、7月上旬に実施した勤労者の意識調査結果を発表した。テレワークの実施率は5月調査時の3割から2割まで減少し、オフィス回帰が進んでいることが明らかになった。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月21日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200721-OYTEW568404/?catname=news-kaisetsu_news

カラオケバーや居酒屋、リスクどこでも…「市中感染の状況」

名古屋市内の複数の飲食店の利用客の間で、新型コロナウイルスの感染が相次いでいることが20日、愛知県への取材でわかった。市の保健担当者は「市中感染の状況だ」とし、特定の店に限らず、どこでも感染のリスクがあると指摘。県や市では、感染防止対策の徹底を求めている。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月21日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200721-OYT1T50128/?catname=news-kaisetsu_news

コロナワクチン臨床試験、治験者95%で抗体4倍増…英製薬大手が中間発表

【ロンドン=緒方賢一】新型コロナウイルスのワクチン開発を進める英製薬大手アストラゼネカは20日、英オックスフォード大と進める臨床試験で効果が得られたとの中間結果を発表した。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月21日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200721-OYT1T50060/?catname=news-kaisetsu_news

アビガン、月内にもクウェートで臨床試験…富士フイルム

富士フイルムなどが、新型コロナウイルス治療薬として期待されている「アビガン」の臨床試験を、月内にもクウェートで始めることが分かった。最大1000人程度が参加する見通しで、海外での製造・販売を急ぐ。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月20日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200720-OYTEW567780/?catname=news-kaisetsu_news

ロシアの情報機関が暗躍か、コロナワクチン開発巡るハッカー集団「APT29」

【モスクワ=工藤武人】米国、英国、カナダの新型コロナウイルスのワクチン開発機関が標的となったサイバー攻撃を巡り、関与を名指しされたロシアのハッカー集団は、旧ソ連の国家保安委員会(KGB)の流れをくむ情報機関の指揮下にあると指摘されている。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月20日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200720-OYTEW566992/?catname=news-kaisetsu_news

赤ちゃん用フェースシールドに熱中症リスク…小児科医会「お勧めしない」

新型コロナウイルスの感染防止のために販売されている赤ちゃん用フェースシールドについて、静岡県小児科医会はホームページで、熱中症リスクなどへの注意を呼びかけている。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月20日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200719-OYT1T50162/?catname=news-kaisetsu_news

eスポーツでフレイル防げる? NTT西や神戸市などが検証実験へ

NTT西日本とeスポーツ事業を手がけるパッケージ(大阪府箕面市)、神戸市は17日、eスポーツによる高齢者支援についての連携協定を結んだ。介護施設の入居者らにゲームで遊んでもらい、健康増進への効果を検証する実験に共同で取り組む。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月18日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200718-OYTEW566016/?catname=news-kaisetsu_news