医師と歯科医 16人を処分

厚生労働省は18日、犯罪が明らかになった医師と歯科医師計16人の行政処分を発表した。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年12月19日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191219-OYTET50010/?catname=news-kaisetsu_news

>>>あおり運転も医業停止につながるようです。

こうじみそに金属片、37万個を自主回収…製造ライン破損か

食品メーカー、マルサンアイ(愛知県岡崎市)は18日、同社製の「純正こうじみそ 750g」の一部に、金属片が混入していたと発表した。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年12月19日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191219-OYTET50015/?catname=news-kaisetsu_news

>>>「食の安全」・・・守ってほしいものです。

事故死疑いあるのに届けず「病死」…入院男性が入浴中に死亡

大阪府寝屋川市の一般財団法人「大阪府結核予防会」が運営する大阪病院が2017年、入院患者の男性(当時72歳)が入浴中に死亡し、事故死の疑いがあったのに警察に届けず、病死として扱っていたことがわかった。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年12月18日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191218-OYTET50018/?catname=news-kaisetsu_news

>>>故意に隠ぺいしたのか、過失だったのかわかりませんが届け出なかったのはいけません。

診療報酬、全体で0.46%程度引き下げ…3回連続でマイナス改定

政府は17日、2020年度の診療報酬改定について、全体で0.46%程度引き下げることを決めた。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年12月18日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191218-OYTET50006/?catname=news-kaisetsu_news

>>>実質引き上げなのか引き下げなのか、その内容を吟味する必要もあるのでは。

在職老齢年金で支給ミス、3068万円過払い…未払いも1713万円

地方公務員共済組合連合会は17日、働きながら受給する在職老齢年金で、延べ640人に計約3068万円の過払い、延べ442人に計約1713万円の未払いがあったと発表した。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年12月18日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191218-OYTET50005/?catname=news-kaisetsu_news

>>>お金に関することは慎重に行ってほしいものです。

日興証券、週3~4日勤務や副業OK…人材流出防ぐ

SMBC日興証券は、週3~4日の勤務を選べる新制度を来年度から導入する方針を固めた。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年12月17日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191217-OYTET50005/?catname=news-kaisetsu_news

>>>社員の引き留めに必死なのは大企業に限らず、歯科業界でも同様なようです。

紹介状なしで大病院受診、患者負担額引き上げへ…1000~2000円軸に検討

政府は、紹介状なしで大きな病院を受診した場合の患者の負担額について、引き上げる方針を固めた。引き上げ幅は1000~2000円を軸に検討する。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年12月16日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191216-OYTET50011/?catname=news-kaisetsu_news

>>>果たして患者の大病院への集中はどのくらい抑制できるのでしょうか。

がん5年生存率66.4%、0.3ポイント上がる

国立がん研究センターは、2010~11年にがんと診断された患者の5年生存率は全体で66.4%だったと、14日付で発表した。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年12月16日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191216-OYTET50017/?catname=news-kaisetsu_news

>>>現在、約3分の2というところ。目標はもちろん「100%」ですね。

脳腫瘍、血液1滴で判定…国立がん研開発・精度9割

国立がん研究センターなどの研究チームは、悪性度の高い神経膠腫(こうしゅ)(グリオーマ)などの脳腫瘍を、血液1滴から9割の精度で判定できる検査法を開発したと発表した。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年12月12日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191212-OYTET50020/?catname=news-kaisetsu_news

>>>これからは血液検査だけであらゆる病気が判定できるようになるかもしれません。

ギャンブル依存症治療に保険適用へ…集団治療プログラムなど対象

厚生労働省は11日、カジノや競馬、パチンコといったギャンブルの依存症治療について、来年度から公的医療保険の対象とする方針を固めた。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年12月12日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191212-OYTET50006/?catname=news-kaisetsu_news

>>>保険適用する必要があるくらい患者数が多いということでしょうね。。