西村担当相「判断の指標、取るべき対策を」 コロナ対策分科会

政府は31日、新型コロナウイルス感染症対策分科会(会長・尾身茂地域医療機能推進機構理事長)を開き、1日当たりに報告される新たな感染者が千人を超え、感染が全国的に拡大している状況を分析し、対策について議論した。

西村康稔経済再生担当相は冒頭、「判断の指標、取るべき対策について、しっかり議論したい」と述べ、都道府県が感染防止策を強化する判断材料となる指標や具体的な措置を検討するよう求めた。西村氏は、小池百合子東京都知事や吉村洋文大阪府知事もテレビ会議形式で参加し、感染状況や対策について報告すると紹介した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース 2020.7.31

https://www.sankei.com/life/news/200731/lif2007310022-n1.html

「死者4割は介護施設」 WHO、高齢者のコロナ対策訴え

世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は30日、ジュネーブでの記者会見で、多くの国では新型コロナウイルス感染による死者の40%以上が高齢者の長期介護施設で亡くなっていると述べた。高所得国ではこの割合が80%に上る国もあるとし、重症化しやすい高齢者の感染予防を徹底するよう呼びかけた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース 2020.7.31

https://www.sankei.com/life/news/200731/lif2007310016-n1.html

ブラジル大統領夫人も感染

ブラジル大統領府は30日、ボルソナロ大統領のミシェリ夫人(38)が新型コロナウイルス感染検査で陽性となったと発表した。体調は良好という。地元メディアが伝えた。ボルソナロ氏も7月7日に感染を公表したが、既に回復し公務に復帰している。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース 2020.7.31

https://www.sankei.com/life/news/200731/lif2007310015-n1.html

山梨の感染者、接触アプリ利用 通知受けたとの相談なし

山梨県は、県内感染者の1人が国が提供する新型コロナウイルス接触確認アプリを利用していたと明らかにした。ただ、感染者の接触者として通知を受けたという相談は保健所にないという。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.7.31

https://www.sankei.com/life/news/200731/lif2007310005-n1.html

日本テレビ社員が感染 20代男性記者

日本テレビは30日、社会部の20代の男性記者が新型コロナウイルスに感染したと発表した。男性は警視庁で捜査1課などを担当。28日の勤務後に発熱の症状があり、PCR検査で30日に感染が判明した。現在は熱や倦怠感などはないという。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.8.2

https://www.sankei.com/life/news/200731/lif2007310002-n1.html

神奈川で24人感染 目立つ「夜の街」病院クラスター再発も 

神奈川県で新型コロナウイルスの感染者が新たに計24人確認され、3日に各自治体が発表した。「夜の街」に関連する感染が目立ったほか、過去にクラスター(感染者集団)が発生した病院で新たなクラスターも確認された。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.7.4

https://www.sankei.com/life/news/200703/lif2007030057-n1.html

「経済との両立を」「前回と状況違う」東京感染者増で厚労相

東京都で新型コロナウイルス感染者が2日に100人を超えたことを受け、加藤勝信厚生労働相は3日の記者会見で、感染対策を取った上で「社会経済活動との両立にしっかり取り組んでいかねばならない」と述べた。東京都では2日に107人の新規感染者数が報告されるなど、感染拡大の傾向が続いているが、加藤氏は、医療提供体制については「逼迫(ひっぱく)している状況にはない」との認識を示した

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.7.3

https://www.sankei.com/life/news/200703/lif2007030026-n1.html

東京都の3日の新規感染は125人前後

東京都で3日、125人前後の新型コロナウイルスの感染が報告されたことが、都関係者への取材で分かった。2日の107人を上回り、都内の新規感染者数は緊急事態宣言解除後の最多を更新した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.7.3

https://www.sankei.com/life/news/200703/lif2007030020-n1.html

ペルーでコロナ死者1万人超える 10カ国目

南米ペルーの保健省は2日、国内の新型コロナウイルス感染者数が29万2004人、死者が1万45人となったと発表した。死者が1万人を超えるのは世界10カ国目。ペルー政府は3月半ばに緊急事態を宣言し、国境閉鎖や外出規制などの措置を取ったが、市場などでの集団感染を防ぐことができず被害が広がり続けてきた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース   2020.7.3

https://www.sankei.com/life/news/200703/lif2007030017-n1.html

 

ワクチン17種類が治験に WHO、会合に台湾も参加

世界保健機関(WHO)は2日、前日から開催していた新型コロナウイルス感染症の治療薬やワクチンの開発状況などについて協議する会合を終えた。当局者は現在17種類のワクチンが世界各地で臨床試験(治験)に入っていると明らかにした。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.7.3

https://www.sankei.com/life/news/200703/lif2007030012-n1.html

WHOによると、現段階では英オックスフォード大での開発が最も進んでおり、大規模な治験が進行中とのことです。治験に入っていない段階のものは、150種類以上が研究されており、各地で開発に向けた努力が続いています。終息が見えない中、早急なワクチンの開発が待たれます。