ウィズコロナ五輪へ調整会議が初会合 検討課題山積で「頭が痛い」

来夏に延期された東京五輪・パラリンピックに向け、政府は4日、大会時の新型コロナウイルス対策を検討する調整会議の初会合を開いた。都の多羅尾光睦(たらお・みつちか)副知事や大会組織委員会の武藤敏郎事務総長に加え、厚生労働省や出入国在留管理庁などの担当者らが出席。

>>

産経ニュース  2020.9.4

会議では、観客の皆さんが安心安全に大会を楽しむため、出入国の管理、検査医療体制等を検討することが重要であるとの結論となり、各組織が実効的なコロナ対策を打ち出す必要性が強調されました。中止か否かも含め、今後に注目です。

ワクチン、日本で治験開始 英製薬大手、250人対象

英製薬大手アストラゼネカは4日、英オックスフォード大と開発を進める新型コロナウイルスワクチンの日本での供給に向け、8月末に臨床試験(治験)を開始したと発表した。国内の複数の施設で18歳以上の被験者約250人を対象に実施し、ワクチンを日本人に接種した際の安全性と有効性を確認する。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.9.4

https://www.sankei.com/life/news/200904/lif2009040028-n1.html

鹿児島市、市内全域に避難指示 ライフ ライフ 札幌・すすきので集団感染 朝営業のバー、利用客数を把握できず

札幌市は4日、同市中央区の繁華街すすきの地区にあるバー「VAMP(ヴァンプ)」で、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したと発表した。同日までに確認された感染者は、いずれも20代の従業員3人と客2人の計5人。症状は5人とも軽いという。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.9.4

https://www.sankei.com/life/news/200904/lif2009040025-n1.html

千葉・柏の病院でクラスター 入院患者と職員の13人感染確認

千葉県柏市は4日、13人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。いずれも市内の「柏たなか病院」の入院患者と職員で、市はクラスター(感染者集団)が発生したと認定。残る職員らの検査を進めている。この病院では既に2人の陽性が判明しており、感染者は計15人となった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.9.6

https://www.sankei.com/life/news/200904/lif2009040021-n1.html

ナバス、イカルディらも感染 サッカーのパリSG

サッカーのフランス1部リーグ覇者パリ・サンジェルマンは3日、新たに3選手が新型コロナウイルスの検査で陽性反応を示したと発表した。選手名は公表していないが、スポーツ専門紙レキップ(電子版)によるとGKナバスとイカルディ、マルキーニョスで、感染者は計6人になった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.9.4

https://www.sankei.com/life/news/200904/lif2009040012-n1.html

英仏製薬大手がコロナワクチン治験を開始 21年前半にも申請

英製薬大手グラクソ・スミスクラインとフランス大手サノフィは3日、新型コロナウイルス感染症のワクチンの治験を開始したと発表した。十分な効果や安全性が確認できた場合、早ければ2021年前半にも当局の承認を申請したい考えだ。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.9.4

https://www.sankei.com/life/news/200904/lif2009040005-n1.html

「GoTo」556万人が宿泊 赤羽国交相「次期首相も継続」

赤羽一嘉国土交通相は1日の閣議後記者会見で、政府の観光喚起事業「Go Toトラベル」について、7月27日から8月27日までの1カ月間で延べ約556万人の利用があったことを明らかにした。さらに、安倍晋三首相の辞意表明を受けて「どなたが首相になっても事業は継続されると確信している」と述べ、次期政権での事業の継続と利用の拡大に期待感を示した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.9.1

https://www.sankei.com/life/news/200901/lif2009010012-n1.html

「GoTo」556万人が宿泊 赤羽国交相「次期首相も継続」

赤羽一嘉国土交通相は1日の閣議後記者会見で、政府の観光喚起事業「Go Toトラベル」について、7月27日から8月27日までの1カ月間で延べ約556万人の利用があったことを明らかにした。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.9.1

https://www.sankei.com/life/news/200901/lif2009010012-n1.html

コロナ解雇、8月末時点で5万人超 非正規が中心

厚生労働省は1日、新型コロナウイルス感染拡大に関連する解雇や雇い止めが、8月31日時点で見込みも含めて5万326人になったと明らかにした。7月末から約9千人が職を失い、失業者の増加に歯止めがかかっていない

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.9.1

https://www.sankei.com/life/news/200901/lif2009010008-n1.html

 

頭痛、肌荒れ…マスクの悩み「1分でも外して」

新型コロナウイルスの流行によって、マスクの着用がすっかり定着した。感染を防ぐためとはいえ、マスクは息苦しい。マスクのトラブルと対処法を知り、新型コロナの存在を前提とした「新しい日常」を少しでも快適に過ごしたい。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース 2020.9.2

https://www.sankei.com/life/news/200902/lif2009020012-n1.html

マスクをし続けるということで、感染の可能性が低い場所で、1時間に1分でもマスクを外すことが大事との結論でした。また、日傘や冷却スプレーを使うなどして体温の上昇を防ぐことや、熱中症予防のため、「喉が渇いた」と感じる前に水分補給することも重要だとしています。気を付けましょう。