「EUワクチン認可、来月にも」欧州委員長 米FDAと並行

欧州連合(EU)は新型コロナウイルス対策をめぐって19日、オンラインによる首脳会議を開いた。会議後の記者会見でフォンデアライエン欧州委員長は、EUで新型コロナのワクチンが「来月後半、暫定的に使用認可される見通し」だと述べた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース   2020.11.20

https://www.sankei.com/life/news/201120/lif2011200012-n1.html

コロナ治療にレムデシビル使用推奨せず WHOが指針

世界保健機関(WHO)は20日、新型コロナウイルス感染症の治療薬として米食品医薬品局(FDA)が正式承認した抗ウイルス薬レムデシビルについて、症状の軽重にかかわらず、使用は推奨しないとの指針を公表した。致死率や酸素吸入の必要性などの改善につながらなかったとしている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース    2020.11.20

https://www.sankei.com/life/news/201120/lif2011200007-n1.html

2020年の「ベストスマイル」は俳優の上白石萌音さんと溝端淳平さん

日本歯科医師会は11月8日の「いい歯の日」に東京・丸の内の丸ビルホールで、「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2020」授賞式を開催した。「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー」は1993年に始まり、27回目を迎える今年の受賞者には、俳優の上白石萌音さんと溝端淳平さんが選ばれた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

医療経済出版  2020.11.17

http://www.ikeipress.jp/archives/10405

コロナ禍でも「唐揚げ」売り上げ好調

新型コロナウイルス感染拡大の影響で多くの飲食業が苦境に陥る中、唐揚げ専門店が堅調に売り上げを伸ばしている。外出自粛やテレワークの浸透に伴ってテークアウト商品が売れるようになるのは自然な流れではあるが、人気の背景には、唐揚げならではの理由も見え隠れする。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.11.17

https://www.sankei.com/life/news/201117/lif2011170046-n1.html

調査会社の富士経済が6月に発表した報告書によると、今年の唐揚げ専門の店舗規模は前年比約2割の増加、売り上げはテイクアウトで前年比の1.5倍の増加が見込まれているとのことです。特に、コロナ禍で調理疲れした主婦から人気が高いとのことでした。唐揚げ専門店がさらに増えそうな気配ですね。

欧州で鳥インフル相次ぐ 家禽や卵の輸出停止、日本にも影響

デンマーク当局とドイツ当局は16日、いずれも国内で高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N8型)が検出されたとして、鶏や七面鳥の殺処分を命じた。合計4万羽を超えるという。ロイター通信が伝えた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース   2020.11.17

https://www.sankei.com/life/news/201117/lif2011170017-n1.html

バイデン氏、ワクチン配布「今すぐ調整を」 政権移行開始求める

米大統領選で当選を確実にしたバイデン前副大統領は16日、地元の東部デラウェア州で会見し、完成間近となった新型コロナウイルス感染症の予防ワクチン配布の段取りについて「今すぐ調整されなければいけない」と述べた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.11.17

https://www.sankei.com/life/news/201117/lif2011170016-n1.html

コロナ変異で感染加速か、日本でも3月以降に急増…東大など論文

東京大の河岡義裕教授(ウイルス学)らの国際グループは13日、今春に欧州から世界に広がった変異型の新型コロナウイルスが、中国で見つかった流行初期のウイルスに比べて、感染が広がりやすい可能性があると発表した。ハムスターを使った実験で確かめた。肺炎の重症度に変化はみられなかったという。論文が、米科学誌サイエンスに掲載された。

>>続きはリンク先よりどうぞ

YomiDr      2020.11.13

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201113-OYT1T50151/

冬のコロナ、湿度低下で重症化リスク上昇か 患者増加の兆し

新型コロナウイルスの感染再拡大で、重症患者も増加の兆しを見せている。冬には気温や湿度の低下などウイルスが拡散する条件がそろい、飛沫(ひまつ)より小さいエアロゾル(浮遊微粒子)を吸い込むことで重症化リスクが高まるとの指摘もあり、予断を許さない。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.11.13

https://www.sankei.com/life/news/201113/lif2011130036-n1.html

米国、過去最多の16万人超感染 新型コロナ

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は12日、米国内で1日当たりの新型コロナウイルスの感染者が過去最多となる16万人を超えたと伝えた。中西部などで感染が急拡大している。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.11.13

https://www.sankei.com/life/news/201113/lif2011130029-n1.html

内閣感染症危機対策官の新設「速やかに検討」 加藤官房長官

加藤勝信官房長官は13日午前の記者会見で、新型コロナウイルスなどの感染症に対する危機管理対応の司令塔機能を担う「内閣感染症危機対策官」の新設に関し、「現時点で決定しているものではないが、新型コロナ感染症のような感染症危機管理事案が発生した際に、即応できる体制を整備することは重要と認識している。速やかに検討を進めていきたい」と述べた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース   2020.11.13

https://www.sankei.com/life/news/201113/lif2011130015-n1.html