お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99% 奈良県立医

奈良県立医科大学(同県橿原市)は27日、新型コロナウイルスが市販のお茶によって無害化する効果を確認したと発表した。基礎研究段階で人での効果は未確認だが、試験管内でウイルスが1分間お茶に触れることで最大99%が感染力を失っており、感染対策の一つとして期待。商品により効果に差があり、メーカーの許可を得て商品名の公表を検討するとしている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経WEST  2020.11.27

https://www.sankei.com/west/news/201127/wst2011270045-n1.html

 

相次ぐコロナ検査拒否 症状自覚も差別・失職恐れ…「見えない感染源」か

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、感染の有無を判定するPCR検査などを拒否する事例が相次いでいることが27日、医療関係者への取材で分かった。適切な隔離がされず、経路不明の感染を広げている恐れがある。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.11.27

https://www.sankei.com/life/news/201127/lif2011270061-n1.html

米国、感謝祭で帰省ラッシュ 当局警告も3月以来の1日100万人

新型コロナウイルス感染拡大の第3波が続く米国で、「感謝祭」(26日)に合わせた休暇を利用した旅行者が急増している。先週末から1日当たりの空港利用者は90万~100万人に達し、米国で流行が始まった3月半ば以降で最多を記録。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.11.27

https://www.sankei.com/life/news/201127/lif2011270030-n1.html

来週にもワクチン配布 トランプ氏、軍関係者会合で語る

トランプ米大統領は26日、中東など海外に駐留する米軍人らとのオンライン会合で、新型コロナウイルス感染症のワクチン配布が、早ければ来週にも始まると語った。ロイター通信が伝えた。

会合は感謝祭に合わせて行われた。トランプ氏は、高齢者施設の入所者や医療従事者らが最初に接種を受けるグループになると述べた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.11.27

https://www.sankei.com/life/news/201127/lif2011270016-n1.html

 

Go To トラベル 大阪市、札幌市が目的地、12月15日まで3週間停止

西村康稔経済再生担当相は24日、新型コロナウイルスで打撃を受けた観光支援事業「Go To トラベル」について「札幌市、大阪市を目的地とする旅行について、一時的に対象から停止することを菅義偉首相の下で決定した」と述べた。北海道、大阪府の両知事の申し出を受けて判断した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース    2020.11.24

https://www.sankei.com/life/news/201124/lif2011240052-n1.html

大阪府 27日から15日間の時短営業要請を決定

大阪府は24日、新型コロナウイルス対策本部会議を開き、感染拡大に歯止めをかけるため、繁華街を抱える大阪市北区と中央区の全域を対象とし、27日から一部飲食店に営業時間の短縮を要請することを決めた。期間は12月11日までの15日間。感染症対策と社会経済活動の両立を目指してきたが、感染急拡大に伴う重症病床の使用率が高まっており、より強い対策に踏み切った。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース    2020.11.24

https://www.sankei.com/life/news/201124/lif2011240037-n1.html

EU、年末にもワクチン承認か 医薬品規制当局が明らかに

欧州連合(EU)の医薬品規制当局、欧州医薬品庁(EMA)は23日、欧州メディアに対し、米欧各社が開発を進める新型コロナウイルス感染症のワクチンを年末から来年初めに承認できる可能性があると明らかにした。EMAは(1)米製薬大手ファイザーとドイツのバイオ企業ビオンテック(2)米バイオ企業モデルナ(3)英オックスフォード大と英製薬大手アストラゼネカ-3者がそれぞれ開発中のワクチンに対する承認を急ぐため、資料が出そろうのを待たず、提出されたデータから逐次審査している。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.11.24

https://www.sankei.com/life/news/201124/lif2011240012-n1.html

 

英ワクチンに「保管面で利点」 WHO、多種の開発歓迎

世界保健機関(WHO)のスワミナサン主任研究員は23日、英オックスフォード大と英製薬大手アストラゼネカが有効性を示したと発表した新型コロナウイルスワクチンについて「一般的な冷蔵庫で可能な2~8度という温度で保管できるという利点がある」と述べ、世界規模での接種普及に向け多種多様なワクチンの開発を歓迎した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.11.24

https://www.sankei.com/life/news/201124/lif2011240006-n1.html

 

国内感染、最多更新2427人に

国内で20日、新たに2427人の新型コロナウイルス感染者が報告され、過去最多を更新した。2000人超えは3日連続。6道府県で最多を更新した。内訳は北海道304人、岩手15人、大阪370人、兵庫133人、山口23人、大分12人。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース   2020.11.20

https://www.sankei.com/life/news/201120/lif2011200060-n1.html

3連休「5つの場面」に注意 会食時は「5つの小」心がけて

日本医師会の中川俊男会長が「秋の我慢の3連休」と表現した連休が21日、スタートした。新型コロナウイルスの国内感染者が再び急増する中、どのような点に気をつけて過ごせばいいのか。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.11.20

https://www.sankei.com/life/news/201120/lif2011200058-n1.html