麻痺した左手が動く…脳卒中の後遺症 改善に“光” 再生医療の“最前線”期待と課題

日本人の死亡原因の第4位となる脳卒中。助かっても、手足のまひや言語障害など、後遺症が残る場合もあります。
今、自らの細胞を使い、脳の修復を試みる「再生医療」が注目されています。
37年前に発症した54歳の女性に密着。ほとんど動かなかった左手が動かせるようになり、大好きなピアノが両手で弾けるようになりました。
この女性の治療を行ったのは大阪の「ふくとみクリニック」。再生医療に取り組むきっかけとなった意外な理由とは?
脳卒中の後遺症の治療では保険が適用されないなど、まだまだ課題も残る「再生医療」の実態に迫ります。

>>続きはリンク先よりどうぞ

テレ朝 news 2023年1月15日

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000283216.html

コロナ補助金で赤字4億→黒字7億 病院平均、患者拒否で受給も

 新型コロナウイルス対策に関する国の補助金事業により、受給した医療機関の収支が大きく改善したことが13日、会計検査院の検査で判明した。検査対象となった269医療機関の平均収支額は感染拡大前の2019年度は約4億円の赤字だったが、拡大後の21年度は約7億円の黒字だった。一方で、検査した医療機関にはコロナ患者の入院病床を確保するための補助金を受けながら、患者の受け入れ要請を断っていたケースもあり、検査院は事業内容の見直しや検証を求めた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

毎日新聞 2023年1月13日

https://mainichi.jp/articles/20230113/k00/00m/040/011000c

新型コロナ「ゼロゼロ融資」 新借り換え保証制度 あすから開始

新型コロナウイルスの影響を受けた中小企業が実質無利子・無担保で融資を受けるいわゆる「ゼロゼロ融資」の返済が本格化するのを前に、経済産業省は新たな借り換えを保証する制度を10日から始めることにしています。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2023年1月9日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230109/k10013944541000.html

非正規労働者ら対象の子育て給付創設、少子化対策で政府方針…社会保険から拠出金

政府・与党は、新たな少子化対策として、年金と医療、介護、雇用の各社会保険から拠出金を積み立て、非正規労働者らを対象とした子育て支援の給付制度を創設する方向で調整に入った。国民1人あたりの月額保険料を総額で数百円程度引き上げ、全世代で子育てを支える仕組みを構築する。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2023年1月9日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230108-OYT1T50115/

タワマン揺らす「長周期地震動」も緊急地震速報の対象に…震度3でも「大きな揺れ」の可能性

気象庁は2月1日から、緊急地震速報の配信対象地域に、高層階を大きく揺らす「長周期地震動」の影響が予想される地域を加える運用を始める。これまで通常の地震動の予測のみを判断材料に配信地域を決めていたが、都市部の高層ビルやタワーマンションの増加を踏まえ、住民や管理者に警戒を呼びかける。

>>続きはリンク先よりどうぞ

讀賣新聞オンライン 2023年1月8日

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230108-OYT1T50089/

軽症が多いはずのオミクロン株で、新型コロナ死亡者数が過去最多 理由は?

現在新型コロナ第8波が到来していますが、過去最多の死亡者数を記録しています。日本の新型コロナ死亡者数のほとんどは、実はオミクロン株によるものです。「ただの風邪」「インフルエンザと同等」と言われながら、なぜ死亡者数が最も多くなってしまったのでしょうか。

>>続きはリンク先よりどうぞ

YAHOO! JAPANニュース 2023年1月7日

https://news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu/20230107-00329719

帰省先で感染したらどうすればいい? 年末年始に発熱したら? 例年よりしっかりと準備を

1日の新型コロナ新規感染者数・死亡者数は第7波の水準まで到達しており、第8波のピークがいつなのかまだ分からない状況です。加えて、各地域でインフルエンザの流行期入りとなっており、今後同時流行する懸念があります。今年の年末年始は医療逼迫と重なっていますので、感染した場合にそなえて事前準備をしておきましょう。

>>続きはリンク先よりどうぞ

YAHOO! JAPAN ニュース 2022年12月25日

https://news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu/20221225-00329803

中国、感染者数の発表取りやめ…浙江省では年末年始「毎日200万人が新規感染か」

【北京=田川理恵】中国政府は25日、これまで毎日行ってきた新型コロナウイルスの新規感染者数の発表を取りやめると発表した。理由については説明せず、下部組織の中国疾病予防コントロールセンターが今後、感染者数などのデータを研究などに用いるために提供するとしている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2022年12月26日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20221225-OYT1T50108/

海外臓器売買「根絶」へ、移植学会など5学会が共同声明…違法性・リスク周知

腎疾患などを抱える日本人患者が途上国などで臓器売買が疑われる移植手術を受ける例が後を絶たない問題を受け、日本移植学会など5学会は27日にも、不透明な海外移植の根絶を目指す共同声明を発表する。貧しい人からの臓器の搾取は国際的に厳しく批判されており、日本の医療界として対応を強化する。

>>続きはリンク先よりどうぞ

YAHOO! JAPAN ニュース(讀賣新聞オンライン引用) 2022年12月25日

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6101cbf9d3e1e03f5165f4f0e14bfc5d7dae15f

コロナ・インフル同時検査キット、きょう発売…20分程度で感染の有無判定

検査薬メーカー「富士レビオ」(東京)は、新型コロナとインフルエンザを同時に調べられる抗原検査キットを、26日からインターネット上で販売すると発表した。薬局での販売開始は年明けになる。この製品は、薬局やネットで購入できる初の同時検査キットとして、今月初めに厚生労働省の承認を受けていた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

讀賣新聞オンライン 2022年12月26日

https://www.yomiuri.co.jp/medical/20221226-OYT1T50034/