デジタル改革の司令塔となるデジタル庁が1日、発足しました。各府省庁に対する勧告権など強力な総合調整の権限を持ち、国の情報システムを統括・監理するほか、マイナンバー制度を活用した行政サービスの向上などに取り組むことになります。
「F」タグアーカイブ
医薬品製造工場の全国調査 愛媛の1か所で違反 9か所で改善必要
ジェネリック医薬品のメーカーの間で、製造に関する問題が相次いだことを受けて、先月、国が全国の医薬品の製造工場を抜き打ちで調査した結果、愛媛県の1か所で違反が確認されました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2021年9月1日
新型コロナ影響 受診控えで医療費 4年ぶりに減少
病気やけがの治療で全国の医療機関に支払われた、昨年度・令和2年度の概算の医療費は、およそ42兆2000億円で、新型コロナウイルスの影響による医療機関への受診控えなどで、4年ぶりに減少しました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2021年9月1日
6月の生活保護申請件数 前年比13%増 感染拡大で影響長期化
新型コロナウイルスの感染拡大の影響が続く中、ことし6月の生活保護の申請件数は1万9000件余りと、前の年の同じ月よりおよそ13%増え、2か月連続の増加となったことがわかりました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2021年9月1日
妊婦や配偶者などを対象 都内でワクチン優先接種の動き
千葉県で、新型コロナウイルスに感染した妊婦の入院先が見つからず、自宅で出産して赤ちゃんが亡くなったことを受けて、東京 葛飾区は、希望する妊婦や妊婦の配偶者などに対し、優先してワクチン接種を行う機会を設けることを決め、25日から受け付けを始めました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2021年8月25日
「抗体カクテル療法」の外来診療での投与を認める方向で調整へ
新型コロナウイルスに感染した入院患者などに行われている「抗体カクテル療法」をめぐり、厚生労働省は、自宅療養者への対応を進めるため、一定の条件を満たした医療機関では、外来診療による日帰りでの投与も認める方向で調整を進めることになりました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2021年8月25日
増加する自宅療養者や子どもの感染対応などを議論 衆院厚労委
新型コロナウイルス対策をめぐり、衆議院厚生労働委員会の閉会中審査が行われ、増加する自宅療養者や子どもの感染への対応などをめぐって、与野党が議論を交わしました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2021年8月25日
“宣言”8道県追加 “重点措置”4県適用 西村大臣が国会で報告
新型コロナウイルス対策で、西村経済再生担当大臣は、衆参両院の議院運営委員会で、緊急事態宣言の対象地域に、北海道、宮城、岐阜、愛知、三重、滋賀、岡山、広島の8道県を追加し、期間を27日から9月12日までとすることを報告しました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2021年8月25日
官房長官“宣言解除はワクチン接種など総合的判断“
緊急事態宣言などの解除をめぐり、加藤官房長官は、ワクチン接種の進捗(しんちょく)や医療提供体制の強化の状況などを総合的に判断していくとしたうえで、感染状況を評価する指標の見直しについて、専門家の議論を踏まえ、検討する考えを示しました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 8月18日
「抗体カクテル療法」治療後の“退院の調整”に課題
新型コロナウイルスの患者の新しい治療法「抗体カクテル療法」は、各地の病院で軽症や中等症の患者への治療が始まっていますが、治療で症状が改善したあとも、退院の調整が難しく、病床が空かないことが課題となっています。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 8月18日