市民病院医師の共同研究めぐる贈収賄事件で無罪判決 大阪地裁

大阪 岸和田市の市民病院の医師が、花粉症の共同研究をめぐって東京にある研究所に便宜を図った見返りに現金を受け取ったとして収賄の罪に問われた裁判で、大阪地方裁判所は「検察官の指摘する根拠はいずれも薄弱だ」などと指摘して無罪を言い渡しました。贈賄の罪に問われた研究所の代表理事にも無罪を言い渡しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB   2022年2月23日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220222/k10013497161000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_008

「自賠責保険」保険料 事故で重い障害残った被害者の支援に

自動車ユーザーが支払う「自賠責保険」の保険料が、介護の必要な重い障害が残った事故の被害者を支援する事業の財源に充てられることになり、関連する法律の改正案が25日にも閣議決定される見通しです。成立すれば、車社会の影で被害に遭う人たちをユーザーが支える仕組みが整うことになります。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年2月23日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220223/k10013497791000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

3回目ワクチン 配送後に期限3か月延長 手書きで修正のケースも

新型コロナウイルスの3回目のワクチンは配送後に有効期限が3か月延長されたため、手書きで有効期限を修正するケースがあることから、接種後にその表示を見た人から不安を訴える声が厚生労働省などに寄せられています。厚生労働省は安全性に問題はないとして、安心して接種を受けてほしいと呼びかけています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年2月23日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220223/k10013497611000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

感染拡大で救急医療ひっ迫 「治療タイミング逃がしかねない」

新型コロナウイルスの感染拡大で救急医療がひっ迫する中、緊急に治療が必要な患者がすぐに治療を受けられないケースが相次いでいます。心臓などの治療を専門に行っている東京都内の病院では、遠方から患者が運び込まれるケースも目立っていて「このままでは治療のタイミングを逃してしまいかねない」としています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年2月16日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220215/k10013485721000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_009

市立病院元職員 コロナ機器導入で便宜 収賄疑いで逮捕 奈良県

新型コロナウイルスの患者を受け入れるための機器の導入をめぐって、奈良県宇陀市の市立病院の元職員が業者に便宜を図った見返りに現金50万円余りを受け取ったとして、収賄の疑いで逮捕されました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB   2022年2月16日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220215/k10013486001000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_005

アメリカ ニューヨーク市 接種拒否の職員1400人余を解雇

職員に対してワクチンの接種を義務化したアメリカ・ニューヨーク市は14日、接種に応じなかった職員1400人あまりを解雇したと発表しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年2月16日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220216/k10013486171000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

「まん延防止」北海道や長野など8道府県から延長要請 官房長官

2月20日が期限となる21道府県のまん延防止等重点措置をめぐり、松野官房長官は現時点で北海道や長野など8道府県から延長の要請があったと説明し、延長する際は期間も含めて自治体と意思疎通を図りながら判断する考えを示しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB   2022年2月16日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220216/k10013486451000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

「まん延防止」13都県延長へ 高知も適用 来月6日まで 首相表明

新型コロナの感染拡大が続く中、岸田総理大臣は、今月13日が期限の、東京など13都県のまん延防止等重点措置を、来月6日まで3週間延長するとともに、新たに高知県にも今月12日から重点措置を適用する方針を表明しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年2月9日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220209/k10013475981000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_007

東京都 コロナ 11人死亡 1万8287人感染確認 前週同曜日下回る

東京都内の9日の感染確認は1万8287人で、ことしに入って初めて前の週の同じ曜日を下回りました。
10歳未満の子どもは3000人を超え、年代別で最も多くなっています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年2月9日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220209/k10013475781000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

専門家会合 “感染者ピークの可能性も 医療ひっ迫続くおそれ”

新型コロナウイルス対策について助言する厚生労働省の専門家会合が開かれ、感染は全国的には増加傾向が続いているものの、増加の速度は鈍化していて、今後、感染者数がピークを迎える可能性があると指摘しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年2月9日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220209/k10013476851000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002