医師の働き方改革関連検討会が論点整理などを了承―次期通常国会に法案を提出

厚生労働省の「医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの推進に関する検討会」と、「医師の働き方改革の推進に関する検討会」は12月11日および14日に、それぞれ論点整理と中間とりまとめを大筋で了承した。いずれも社会保障審議会医療部会への報告を経て、2021年通常国会への法案提出に向けた作業に入る。

>続きはリンク先で

日本医事新報(2020年12月18日)

https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=16114

新型コロナワクチン接種 原則住民票登録の市町村で 厚生労働省

来年前半に接種が始まる見通しとなっている新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省は、原則住民票を登録している市町村の医療機関などで接種を受けてもらう方針を決めました。

NHK NEWS WEB 2020年12月10日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756911000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_081

「ブレーキ踏む時期」と大阪知事 市長は休業要請に言及

大阪府の吉村洋文知事は19日、新型コロナウイルス対策と社会経済活動の両立について「どうバランスを保つかが非常に重要だ。今はブレーキを踏むべき時期だ」と述べ、マスクの着用など基本的な対策の徹底を改めて呼びかけた。府庁で記者団に答えた。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

産経ニュース 2020年11月19日

https://www.sankei.com/west/news/201119/wst2011190030-n1.html

家賃相当額支給の「住居確保給付金」、申請10万件…リーマン時の3倍

新型コロナウイルスの感染拡大により、失業や休業、収入減で家賃を支払えなくなった人を対象に、家賃相当額を支給する「住居確保給付金」の申請が今年4~8月で10万件を超えたことが15日、厚生労働省の集計でわかった。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年10月15日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201015-OYT1T50248/?catname=news-kaisetsu_news

持続化給付金「不正に受給した」と名乗り出、警察に相談1600件

新型コロナウイルスの影響で収入が減った個人事業主らを支援する国の「持続化給付金」について、「不正に受給した」と自ら名乗り出るなどの相談が全国の警察に計約1600件寄せられていることが警察庁のまとめでわかった。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年10月15日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201015-OYT1T50226/?catname=news-kaisetsu_news

2回目「10万円」給付装う偽サイトに誘導、不審メール相次ぐ…総務省が注意呼びかけ

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた一律10万円給付を巡り、2回目の給付を装った偽サイトが公開され、総務省が注意を呼びかけている。偽サイトに誘導する不審なメールが相次ぎ、同省は15日、警察庁に通報した。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年10月15日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201015-OYTEW628196/?catname=news-kaisetsu_news

エイズ検査、前年の4分の1に激減…保健所の検査中止・受診控えで

厚生労働省のエイズ動向委員会は15日、今年4~6月のエイズウイルス(HIV)検査件数が、前年同期の約4分の1に当たる9584件だったと発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、一部の保健所が検査を中止したほか、受診控えが増えたためとみられる。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年9月16日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200916-OYT1T50182/?catname=news-kaisetsu_news

生きづらさを感じている方々へ

新型コロナウイルス感染症の影響もあって、今後の生活について不安を感じておられる方も多いのではないかと思います。
どうかひとりで悩みを抱え込まずに、まずはご家族やご友人、職場の同僚など、身近な人に相談してください。
もし、身近な人には相談しづらい、あるいは相談できる人が周りにいないというときは、(続きはリンクから)

厚生労働省 2020年9月10日

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/r2_shukan_message.html

黒い雨訴訟、広島市と広島県が控訴 国の要請受け入れ

広島への原爆投下後に降った「黒い雨」を国の援護対象地域外で浴びた住民ら84人全員を被爆者援護法上の「被爆者」と認め、被爆者健康手帳の交付を命じた広島地裁判決について、国と被告の広島県、広島市が12日、控訴した。市と県に手帳交付事務を委託し、訴訟に補助的立場で参加する国の控訴方針を受け入れた。一方、国はこの日、援護対象となる地域の拡大を視野に再度の検証を始めると表明した。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

朝日新聞 2020年8月12日

https://www.asahi.com/articles/ASN8D3PMBN84PITB01N.html?iref=comtop_8_05

被爆者は高齢化が進んでいますので、スピード感をもって取り組んで欲しいものです。

厚労省サイト、性同一性障害を「病気」と紹介…指摘受け削除

厚生労働省がインターネットのサイト上で、性同一性障害を「病気」とする説明文を掲載し、表現を問題視する指摘を受け削除していたことが分かった。(続きはリンクから)

yomiDr(2020年7月9日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200709-OYT1T50286/?catname=news-kaisetsu_news