厚生労働省は、歯科医による新型コロナウイルスのワクチン接種を認める方針を決めた。医師や看護師が不足する地域で、歯科医に接種の協力を得ることで、5月以降に本格化する高齢者向け接種を滞りなく進めたい考えだ。23日の有識者懇談会で了承され、近く自治体向けに通知する。
>>続きはリンク先よりどうぞ
yomiDr, 2021年4月24日
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210423-OYT1T50245/?catname=news-kaisetsu_news
厚生労働省は、歯科医による新型コロナウイルスのワクチン接種を認める方針を決めた。医師や看護師が不足する地域で、歯科医に接種の協力を得ることで、5月以降に本格化する高齢者向け接種を滞りなく進めたい考えだ。23日の有識者懇談会で了承され、近く自治体向けに通知する。
>>続きはリンク先よりどうぞ
yomiDr, 2021年4月24日
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210423-OYT1T50245/?catname=news-kaisetsu_news
新型コロナウイルス対策で、専門家でつくる分科会は25日から来月11日までの期間、東京、大阪、兵庫、京都の4都府県を対象に緊急事態宣言を発出する政府の方針を了承しました。
>続きはリンク先で
NHK NEWS WEB (2021年04月23日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210423/k10012992771000.html
加藤官房長官は22日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染爆発に陥っているインドで見つかった変異ウイルスが国内で5件確認されたと明らかにした。2か所の変異で感染力が強いとされ、インドでは昨年末以降、このウイルスの感染者が増加している。加藤氏は「変異ウイルスに関する情報収集を進め、水際対策と監視の強化を通じて感染拡大の防止を徹底したい」と述べた。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
ヨミドクター 2021年4月22日
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210422-OYT1T50264/?catname=news-kaisetsu_news
河野太郎ワクチン担当相は17日午前の読売テレビ番組で、新型コロナウイルスワクチンの接種に関し現役世代に順番が回ってきた際には、「通勤・通学をしている方は(職場やその近辺の)『職域』をはじめ、昼間いる場所で打つことも想定しなければいけない」と述べた。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2021年4月17日
https://www.sankei.com/life/news/210417/lif2104170015-n1.html
新型コロナウイルスのワクチン接種済み証明の導入の動きが世界各地で活発になってきた。「ワクチンパスポート」とも呼ばれ、スマートフォンなどで表示する制度は、コロナ禍で停滞した社会・経済活動の正常化を促す手段として注目される。米欧や中国などが取り組みを進める中、慎重だった日本も限定的ながら検討に入っている。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2021年4月3日
https://www.sankei.com/life/news/210403/lif2104030040-n1.html
「東京が、いつ大阪と同様の事態になってもおかしくない。あらゆる措置を考える必要がある」。東京都の小池百合子知事は1日、今後の感染状況次第で「まん延防止等重点措置」の適用を政府に要請する考えを示唆した。都内では緊急事態宣言中の3月中旬以降、新規感染者数の増加傾向が顕著だ。都内の1日までの1週間平均の新規感染者数は372・3人で、前週(319・9人)から16・4%も増えた。この日、開かれた新型コロナウイルスのモニタリング(監視)会議では、現在の増加ペースが続けば2週間後に約480人、4週間後に約650人に達するとの推計が出され、出席した専門家らは「第3波を超える感染拡大が危惧される」と強い危機感を示した。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
ヨミドクター 2021年4月1日
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210401-OYT1T50228/?catname=news-kaisetsu_news
【リオデジャネイロ=淵上隆悠】ブラジル政府は24日、新型コロナウイルスの感染による累計死者数が30万685人になったと発表した。30万人を超えたのは、米国に続き2か国目となる。新規感染者は連日8万人を超え、累計は1222万人に達した。世界保健機関(WHO)の23日付の報告書によると、新たな感染者の約半数は、「ブラジル型」と呼ばれる変異ウイルスに感染しているとみられる。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
ヨミドクター 2021年3月25日
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210325-OYT1T50109/?catname=news-kaisetsu_news
菅総理大臣は今夜、総理大臣官邸で記者会見し、首都圏の1都3県に出されている緊急事態宣言について、病床の状況などが安定的に基準を満たしていることから解除を判断したと説明した上で、感染の再拡大を防ぐため、飲食の感染防止や、安全で迅速なワクチン接種など5つの柱の対策を進めていく考えを示しました。また、ワクチンについては、ことし6月までに少なくとも1億回分が確保できるという見通しを示し、医療従事者と高齢者に行きわたる十分な量だと述べました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2021年3月18日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210318/k10012922441000.html
河野行政・規制改革相は12日の記者会見で、6月末までに米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを1億回分(5000万人分)以上、確保できるとの見通しを示した。
>>続きはリンク先よりどうぞ
yomi Dr. 2021年3月13日
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210312-OYT1T50236/?catname=news-kaisetsu_news
河野太郎ワクチン担当相は11日、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチン1瓶当たり7回接種が可能になるインスリン用注射器について、政府としてはワクチン接種用に調達しない考えを示した。インスリン投与が必要な糖尿病患者向けの注射器不足を招かないため。河野氏は視察先の東京都内の医療機関で記者団に対し、インスリン用注射器のワクチン接種用の使用について「政府としては推奨はしない」と述べた。注射器に余剰がある場合は「あとは医療機関の判断ということにしたい」と述べた。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
産経ニュース 2021年3月11日
https://www.sankei.com/politics/news/210311/plt2103110036-n1.html