緊急事態宣言、8道県に追加発令…「まん延防止」は新たに4県に適用

政府は27日、新型コロナウイルス対策として東京など13都府県に発令されている緊急事態宣言の発令地域に北海道など8道県を追加した。高知など4県には、「まん延防止等重点措置」を適用した。期間はいずれも9月12日まで。宣言もしくは重点措置の対象は計33都道府県に拡大された。

新たに宣言の対象となるのは、北海道、宮城、岐阜、愛知、三重、滋賀、岡山、広島の8道県。いずれも重点措置から切り替える。高知、佐賀、長崎、宮崎の4県に重点措置を適用する。

>続きはリンク先で

yomi Dr. 20210827)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210827-OYT1T50014/?catname=news-kaisetsu_news

旧「こどもの城」に酸素ステーション設置、軽症の人を一時的に受け入れへ

東京都は21日、自宅療養中の新型コロナウイルス患者を一時的に受け入れる「酸素ステーション」(130床)を旧国立総合児童センター「こどもの城」(渋谷区)に設置し、報道陣に公開した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年8月21日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210821-OYT1T50145/?catname=news-kaisetsu_news

 

「アフガニスタンの文化遺産守る手立てを」ユネスコが声明

ユネスコ=国連教育科学文化機関は、武装勢力タリバンがアフガニスタンの権力を掌握したことを受けて声明を発表し、アフガニスタン国内の貴重な文化遺産を損傷や略奪から守るためにあらゆる手立てが講じられなければならないと訴えました。

>続きはリンク先で

NHK NWES WEB 20210820)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210820/k10013213101000.html

子どもの感染急増 夏休み後 学校での対策徹底呼びかけへ 政府

新型コロナウイルスに感染する子どもが急増する中、政府は多くの地域で夏休み明けとなる来月以降にはさらに感染が広がるおそれがあるとして、発熱などの症状のある児童・生徒の登校を見合わせるなど、感染対策を徹底するよう改めて呼びかける方針です。

>続きはリンク先で

NHK NWES WEB 20210820)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210820/k10013212821000.html

77人の命奪った広島土砂災害から7年 被災地の住民や遺族、防災の決意新たに

広島市安佐南、安佐北両区を襲った2014年8月の広島土砂災害は20日、発生から7年を迎えた。「犠牲者を二度と出さない」。11日からの記録的な大雨で再び土砂災害が起きた被災地では、遺族や地域の住民が犠牲者を悼みつつ、防災意識の向上など決意を新たにした。

>続きはリンク先で

中国新聞デジタル20210820)

https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=784994&comment_sub_id=0&category_id=256

緊急事態宣言を13都府県に拡大、10県は「まん延防止」…人流抑制中心に対策強化

政府は20日、新型コロナウイルス対策として東京など6都府県に発令中の緊急事態宣言の対象地域に、茨城、栃木、群馬、静岡、京都、兵庫、福岡の7府県を追加する。宮城、岡山など10県には、「まん延防止等重点措置」を適用する。いずれも期間は9月12日まで。人流の抑制を中心に対策を強化する。

>続きはリンク先で

yomi Dr. 202108月20日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210819-OYT1T50353/

ゼロコロナの中国で「ウイルス共存論」 習政権の安定重視で当局側は牽制

【北京=三塚聖平】強権的な手法で新型コロナウイルスの感染拡大を徹底的に押さえ込む「ゼロコロナ」策を続ける中国で、専門家から「ウイルスとの共存」論が提言されている。世界的な流行長期化が見込まれる中、完全な押さえ込みは難しいとの認識からだ。ただ、共産党大会などの重要行事を控える習近平政権にとっては政治的な安定が第一で、当局側は牽制(けんせい)する動きを見せている。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

THE SANKEI NEWS  2021年8月12日

https://www.sankei.com/article/20210812-OQDBCCTDLJNABKEHUUUD55CFJQ/

50代女性が自宅療養中に死亡 東京都 第5波で確認は初

新型コロナウイルスに感染して亡くなったと都が7日発表した4人のうち50代の女性は、自宅療養中に体調が急変して、搬送された病院で亡くなったということです。今回の第5波で、自宅や施設で療養中に死亡した「自宅療養中」の死者を都が把握したのは初めてです。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2021年8月7日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210807/k10013188141000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_036

集団接種で使用の注射針数十本、一般ごみに…人の手の指に針が刺さる

滋賀県守山市は6日、新型コロナウイルスワクチンの集団接種で使われた注射針数十本が一般ごみに交ざり、ごみ置き場で人の手の指に刺さる事故があったと発表した。被害者に健康被害は今のところないという。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年8月7日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210807-OYT1T50218/?catname=news-kaisetsu_news

 

降雨域外で「黒い雨に遭った」 4人が新証言 爆心地西側30キロで

広島への原爆投下後に降った「黒い雨」を巡り、降雨が確認されていなかった爆心地の西側約30キロの地域で、新たに4人が「黒い雨に遭った」と毎日新聞の取材に証言した。過去3回実施された専門家らによる調査のいずれでも「降雨域外」とされていた地域。降雨域外の証言は、黒い雨被害者の支援団体や広島県・市もこれまで確認しておらず、明らかになるのは初めてとみられる。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

毎日新聞  2021年8月5日

https://mainichi.jp/articles/20210805/k00/00m/040/419000c