http://www.ikeipress.jp/archives/7410
医療経済出版
厚生労働省は5月14日、中央社会保険医療協議会総会を開催、医療機器の保険適用に関する議題のほか、診療報酬改定結果検証部会からの報告「平成26年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査の実施について」を検討した。 調査項目は12項目が挙げられたが、歯科にも係りが深く歯科診療所も主な調査客体となりそうなものは下記の3項目がある。1)同一建物同一日の訪問診療等の適正化による影響調査4)訪問歯科診療の評価及び実態等に関する調査 10)明細書の無料発行の実施状況調査 調査は平成26年度および27年度の2か年で実施され、改定の影響が早めに顕在化すると予想されるものは平成26年度、時間が必要と思われるものは平成27年度に実施される。ただし、上記の「同一建物同一日の訪問診療等の適正化による影響調査」については可能な限り速やかに実施することとされており、訪問診療については現場の状況を少しでも早く把握したいとの同省の意図も感じられる。なお、4)10)の項目については、平成27年度調査の範囲に含められている。
>>すでに、平成26年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査は行われており、この調査結果に基づく検討会が行われたようです。歯科の分野においては、以前より指摘されていた訪問診療の実態について、重点協議事項になった模様ですが、実際の訪問診療の現場状況の把握を特に検討していくとの方針です。また、この案件については、平成27年度においても継続調査が行われるようで、今後にも注目していきたいと思っています。