健保料率11年連続アップ、過去最高9・215%に…高齢者医療の負担が重いため

健康保険組合連合会(健保連)は23日、加盟する1389健保組合の今年度予算の推計を公表した。平均保険料率は過去最高の9・215%(前年度比0・051ポイント増)となり、11年連続で上がった。高齢者医療の負担が重いためで、財政悪化に歯止めがかかっていない。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年4月24日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180424-OYTET50006/?catname=news-kaisetsu_news

健保組合 平均保険料率11年連続増加 1人当たり48万円余

大企業の従業員らが加入する健康保険組合の今年度の平均の保険料率は、高齢者の医療費を賄うための負担金が財政を圧迫している影響で11年連続で増え、労使双方の負担を合わせた1人当たりの年間の平均保険料は48万6000円余りとなる見通しです。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2018年4月24日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180424/k10011414821000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

スマホなどを使ったオンライン診療、きょう指針通知…厚労省

スマートフォンなど情報通信機器を使って、離れた場所にいる患者を診る「オンライン診療」について、厚生労働省は29日、医師が守るべき事項を明記した指針案を有識者検討会に示し、大筋での了承を得た。一部を手直しし、30日に都道府県に通知する。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年3月30日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180330-OYTET50008/?catname=news-kaisetsu_news

国民健康保険料 約半数の自治体で下がる見通しに

自営業者らが加入する「国民健康保険」の財政基盤を強化するため、新年度(平成30年度)から国が財政支援を拡充する効果で、全国のおよそ半数の市区町村では、保険料などが下がると見られることが厚生労働省の調査でわかりました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2018年3月30日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180330/k10011385471000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

群大病院13億円返還へ…診療報酬を不正・不当請求

手術死が続発した問題に絡み、診療報酬の不正請求が判明した群馬大学病院は23日、計13億4500万円の不正・不当請求を確認し、返還すると発表した。同病院が昨年、厚生労働省関東信越厚生局から戒告の行政措置を受け、再点検したところ、すでに判明していた分の約17倍に当たる返還額となった。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年3月24日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180324-OYTET50000/?catname=news-kaisetsu_news

不正、不当請求74万件 診療報酬13.5億円を返還へ 群馬大病院

 診療報酬の不正、不当な請求で厚生労働省から戒告の行政措置を受けた群馬大医学部附属病院(前橋市)は23日、2015年3月までの5年間の診療行為を点検した結果、約74万件の不正、不当請求が見つかったと発表した。過大に受け取った13億4500万円を健康保険組合などに返還する。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

上毛新聞  2018年3月24日

https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/41256

国保保険料、自治体の半数超で減…都道府県移管

約3000万人が加入する国民健康保険(国保)の財政運営主体が、2018年度に市区町村から都道府県に移管されることに伴い、2年前に比べて半数以上の市区町村で保険料が下がることが、読売新聞の全国調査でわかった。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年3月19日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180319-OYTET50031/?catname=news-kaisetsu_news

国民健康保険 1468億円の赤字 赤字額は減少

自営業者らが加入する国民健康保険の昨年度(平成28年度)の決算がまとまり、実質的な収支は1468億円の赤字だったものの、国の財政支援などによって、赤字額は前の年度より1354億円減りました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2018年3月9日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180309/k10011358411000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

人工透析、診療報酬を引き下げ…厚労省が改定方針

厚生労働省は2018年度の診療報酬改定で、人工透析で医療機関が得る報酬を削減する方針を決めた。
多くの患者を治療する大規模施設の報酬を重点的に引き下げる。透析を受ける患者は約33万人(16年)に増えており、約1・6兆円に上る医療費の抑制を図る。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年2月1日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180201-OYTET50016/?catname=news-kaisetsu_news

「粒子線治療」保険適用、前立腺がんなどにも拡大…中医協が承認

中央社会保険医療協議会(中医協)は17日、がんへの特殊な放射線治療「粒子線治療」の保険適用を前立腺がんなどにも拡大することを承認した。4月から保険が使えるようになる。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年1月18日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180118-OYTET50012/?catname=news-kaisetsu_news