保険証の来秋廃止、方針変えず 松野官房長官「丁寧に説明」

松野博一官房長官は19日の記者会見で、来年秋に健康保険証を廃止してマイナンバーカードに一本化する方針は変更しない考えを示した。「さまざまな意見があると承知しているが、政府の方針通りに進める。丁寧に説明を続けたい」と述べた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

KYODO 2023年6月19日

https://nordot.app/1043365635402285222

社会保険料への上乗せ 月額最大で470円の試算 少子化対策強化

少子化対策の強化に充てる年間3兆円程度の新たな予算の財源のうち、政府はおよそ1兆円を社会保険料への上乗せで確保する方向で調整していて、加入者1人当たりの負担を試算したところ、月額で最大470円になるということです。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年5月25日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230525/k10014078201000.htmls

マイナ保険証導入の開業医、7割がトラブル経験…患者情報表示されず・別人の情報表示も

マイナンバーカードと一体化した健康保険証(マイナ保険証)について、埼玉県保険医協会が会員を対象に行ったアンケート調査で、オンラインで保険資格を確認するシステムを導入した開業医の7割が「患者情報が表示されない」などのトラブルを経験していることがわかった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2023年5月21日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230520-OYT1T50106/

健保組合予算、過去最大の赤字=高齢者医療への拠出金増で―健保連

健康保険組合連合会(健保連)は20日、大企業の従業員と家族が加入する健保組合の2023年度予算の集計結果を公表した。経常収支は5623億円のマイナスで、過去最大の赤字額となった。高齢者医療への拠出金増加が主な要因で、収支差を全て保険料引き上げで賄う場合の「実質保険料率」の平均が過去最高の10.10%に達するなど、厳しい財政状況が続いている。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年4月20日

https://medical.jiji.com/news/56552

健康保険法改正案が衆院通過=75歳保険料引き上げ

75歳以上が加入する後期高齢者医療制度の保険料引き上げや、患者に身近な「かかりつけ医」の機能強化を柱とした健康保険法などの改正案が13日午後の衆院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決された。参院に送付され、今国会で成立する見通し。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年4月13日

https://medical.jiji.com/news/56517

流産減が期待 受精卵の「着床前検査」先進医療で実施へ 阪大

受精卵の染色体を調べ、異常がないものを子宮に戻す「着床前検査」について、保険が適用される治療と併用できる「先進医療」として実施するよう求めた大阪大学の申請が厚生労働省の専門家会議で了承され、早ければ来月にも実施される見込みとなりました。
ほかの大学も実施を申請していて今後、広がる可能性があるとみられています。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2023年3月6

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230306/k10013999271000.html

従来の保険証は初診が18円、再診時に6円上乗せに…期間限定のマイナ保険証利用促進

厚生労働省は来年4~12月の期間限定で、従来の健康保険証の利用者が医療機関の窓口で負担する受診料を引き上げる方針を決めた。マイナンバーカードを保険証代わりに使う「マイナ保険証」の利用を促す狙いがある。窓口負担が3割の場合、初診・再診ともに1回の受診につき6円上乗せする。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2022年12月24日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20221223-OYT1T50486/?catname=news-kaisetsu_news

 

健保組合、21年度は半数超赤字 高齢者医療へ拠出金重く

全国に約1400ある健康保険組合の半数超で、2021年度は保険料収入から医療費などの給付を差し引いた収支が赤字だったことが明らかになった。前年度の33%から急増した。医療費の増加に加え、65歳以上の高齢者医療への拠出金が膨らみ、大企業の組合でも赤字が相次ぐ。赤字が続けば保険料率を上げざるを得ず、給付と負担の見直しが急務になる。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

日本経済新聞  2022年10月5日

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA034A10T01C22A0000000/

高齢者負担、見直しへ=医療保険料の上限引き上げも―社保審部会

社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の医療保険部会は29日、高齢者の負担見直しに関する検討を始めた。75歳以上の保険料上限引き上げなどを議論する見通しで、12月中に報告書を取りまとめる。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2022年9月29日

https://medical.jiji.com/news/54375

昨年度の医療費 約44兆2000億円 2年ぶりに過去最高更新

病気やけがの治療で全国の医療機関に支払われた、昨年度、令和3年度の概算の医療費は、およそ44兆2000億円となり、2年ぶりに過去最高を更新しました。厚生労働省は、前の年度に新型コロナの影響による受診控えがあった反動で、受診が増えたことが主な要因だとしています。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2022年9月16日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220916/k10013821551000.html?word_result=%E5%8C%BB%E7%99%82