コロナ禍で受診控え、がん手術減少…「進行した状態で見つかる人増えた」

全国のがん診療の拠点病院の8割で、新型コロナウイルスの感染が拡大した2020年のがん手術件数が前年より減少したことが、読売新聞の調査でわかった。減少幅が10%を超える病院も2割に上り、関係者は「コロナ禍に伴う病院側の診療制限や、感染を恐れる患者側の受診控えが影響した」とみている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr, 2021年7月17日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210716-OYT1T50409/?catname=news-kaisetsu_news

 

3~8週間ごとに発熱する子…「PFAPA症候群」の可能性も 

原因不明の発熱を、1~2か月に1回程度繰り返す子どもは、「PFAPA症候群」という病気の可能性があります。この病気の診断がついた場合、発熱時にステロイド薬を使ったり予防のために別の薬を飲んだりすると、症状を抑えられることがわかってきました。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr, 2021年7月10日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210628-OYTET50007/?catname=news-kaisetsu_kaisetsu-kikaku_shiritai

 

闘病女性に寄り添いたい 一宮の美容師・南さん、医療用ウィッグ事業に力

一宮市萩原町富田方の美容室「ヘアーサロン サニー」が、抗がん剤治療中や脱毛症の人向けの医療用ウィッグ事業に力を入れている。ウィッグを「卒業」し、自毛を生かした髪形に移行するタイミングも見極める。オーナー兼美容師の南玖美さん(47)は「突然病気が分かり、どうしたらいいのか不安を感じる女性に寄り添っていきたい」と話す。(下條大樹)

>>>続きはリンクよりどうぞ。

中日新聞  2021年6月24日

https://www.chunichi.co.jp/article/278451?rct=aichi

先天性横隔膜ヘルニア 胎児治療で“生存率 2倍以上に改善”

先天的な病気により肺が正常に発育しなくなる胎児に対し、おなかの中にいるうちに治療する「胎児治療」を行ったところ、生存率が2倍以上に改善したと、国立成育医療研究センターが参加する国際的なグループが発表しました。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2021年6月20日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210620/k10013094061000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_080

 

オンライン診療 抗がん剤など 初診から条件付きで処方 厚労省

新型コロナウイルスに感染し、自宅などで療養している患者について、厚生労働省は、オンライン診療での抗がん剤などの処方を、初診から条件付きで認めることを決めました。

>>続きはリンク先よりどうぞ
NHK NEWS WEB 2021年6月12日

米当局の認知症新薬審査に注目

米食品医薬品局(FDA)は7日までに、製薬大手のエーザイと米バイオジェンが共同開発するアルツハイマー病治療薬候補「アデュカヌマブ」を承認するかどうか判断する。メーカー側は早期の認知症の悪化を抑えると主張。

>>続きはリンク先よりどうぞ

KYODO 2021年6月5日

https://nordot.app/773855261238509568

 

後期高齢者の窓口負担2割に引き上げ、改正法が可決・成立

一定以上の収入がある75歳以上の後期高齢者の医療費の窓口負担を1割から2割に引き上げる改正高齢者医療確保法が4日、参院本会議で自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。医療費を賄う現役世代の負担を軽減するのが狙いだ。

>続きはリンク先で

yomi Dr. 20210604日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210604-OYT1T50213/?catname=news-kaisetsu_news

関節痛などの薬でアナフィラキシー 会社に注意喚起指示 厚労省

関節痛などの薬を投与された人に重いアレルギー反応のアナフィラキシーなどが確認され、厚生労働省は製薬会社に対し速やかに注意喚起を行うよう指示しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年6月2日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210602/k10013063161000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_011

歯科麻酔剤アルチカイン 最終治験 岡山大病院、早期国内承認目指す

欧米では既に治療に使われている歯科用局所麻酔剤「アルチカイン製剤」の国内承認に向け、岡山大病院(岡山市北区鹿田町)は1日、最終の臨床試験(治験)を始めた。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

山陽新聞  2021年6月1日

https://www.sanyonews.jp/article/1136731/

 

ワクチン接種 “自治体からの要請に協力を” 日本医師会が通知

新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、日本医師会は円滑に進めるには自治体と地元の医師会の連携強化が欠かせないとして、集団接種での医師の確保など、自治体からの要請に最大限協力するよう求める通知を出しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年5月18日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210518/k10013038321000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006