がん手術前に地元歯科紹介

http://www.yomiuri.co.jp/local/tokushima/feature/CO004186/20140715-OYTAT50001.html

読売新聞

 

もしもあなたががんと診断されたとして、治療の前に歯科を受診しますか。かつての私なら、「命が助かるかどうかの瀬戸際にそんな余裕はありませんよ」と答えたでしょう。大きな誤解でした。

というのは、県歯科医師会(和田明人会長)とメディア各社との懇談会で、がんを治療する前に歯の治療や清掃をしておかないと、大変なことになるかもしれないと教わったからです。

手術時に息の通り道を確保するため、口から気管にチューブを挿入する際、口の細菌が気管から肺に押し込まれ、術後に肺炎を起こす可能性があります。抗がん剤や放射線の影響で虫歯や歯周病が悪化し、治療自体を中断しなければならなくなることもあります。

 

>>続きはリンク先よりどうぞ   予防歯科の重要性について、述べられています

お口のケアは乳幼児期から 西宮の歯科医が相談受け付け

神戸新聞 http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201407/0007139164.shtml

あごの骨が十分に発達せず、歯並びが悪いなど、口腔(こうくう)(口からのどの部分)に問題を抱える子どもが増えている。乳幼児の保護者にこの問題に関心を持ってもらおうと、兵庫県西宮市の歯科医が、歯科医院の2階に子育て広場を開設している。遊び場を提供するとともに、歯科健診や講座を実施、口腔をめぐる相談を随時受け付ける。県内外から見学が相次ぐなど、注目されている。(続きはリンクから)

>>>こういう公衆衛生指導もあるんですね。

きれいな歯、親も子も コンクールで県内5組表彰

愛媛新聞ONLINE http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20140713/news20140713096.html

「親と子のよい歯のコンクール」(主催・県、県歯科医師会)の表彰式が12日、愛媛県松山市柳井町2丁目の県歯科医師会館であり、同市の会社員、大橋健司さん(33)と奈々ちゃん(4)が最優秀賞を受賞した。 (続きはリンクから)

児童・生徒12人がよい歯代表に/高松市審査会

四国新聞社 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/20140713000153

高松市よい歯の児童生徒審査会(市教委など主催)がこのほど、高松市役所であった。市内の45小学校と22中学校から各校代表の男女計129人が参加。県大会に出場する市代表を決めた。(続きはリンクから)

歯の健康(4)歯周病のサインを見逃すな

msn産経ニュース http://stb.sankei.jp.msn.com/life/news/140630/bdy14063008300001-n1.htm

飲食時や歯磨きをした後、歯茎に血がにじむようなことがあったら歯肉炎や歯槽膿漏(のうろう)(歯周病)の大事なサイン。グラクソ・スミスクライン(東京都渋谷区)コンシューマーヘルスケア事業本部の伊藤麻希子さんは「健康な歯茎は歯磨き程度では出血しません。日本人の約8割は歯周病といわれています。血が出るようならまずは歯周病を疑って」と注意を促す。(続きはリンクから)

幼児の歯に虫歯予防のフッ素塗布 健診に合わせ みなべ町

紀伊民放AGARA http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=276163

和歌山県みなべ町は本年度から、幼児の健康診査に合わせ2歳6カ月~4歳の間に計4回、希望者を対象に虫歯予防のフッ素を塗布する取り組みを始めた。同町で虫歯にかかっている子どもの割合は1歳6カ月児健診ではごくわずかだが、3歳6カ月児健診では2人に1人近くまで増えており、田辺保健所管内全体の数値と比べても高い。町住民福祉課は「予防の有効な手段の一つ。現状の改善につなげたい」と話している。(続きはリンクから)

正しく磨いて歯ぴかぴか 専門学生が園児指導

愛媛新聞ONLINE http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20140627/news20140627878.html

歯を大切にしてもらおうと27日、椿幼稚園はなみずき保育園(愛媛県松山市古川西1丁目)の園児約450人が、松山歯科衛生士専門学校(同市一番町1丁目)の学生から歯ブラシの正しい持ち方や磨き方を教わった。(続きはリンクから)

よい歯審査・最優秀6人選ぶ/善通寺市学校保健会

四国新聞社 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/20140620000190

善通寺市学校保健会(西川清会長)は19日、香川県善通寺市文京町の市総合会館で2014年度の「よい歯の園児・児童・生徒審査会」を開催し、6人を最優秀賞に選んだ。(続きはリンクから)

深谷・常盤小の児童、良い歯キャラ「ヨッシー」と歯磨きの大切さ学ぶ

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/06/18/07.html

埼玉新聞

 

深谷市立常盤小学校(清水隆校長、児童数607人)で17日、シンガーソングライターさくまひできさん(42)と良い歯のキャラクター「ヨッシー」、妹「ハッピー」による「ヨッシー歯みがき集会」が開かれた。

さくまさんは鴻巣市出身。歯磨きゆるキャラのヨッシーを歌った「ニコニコ ヨッシー」と「ヨッシーはみがきソング」がCD化され、同校は「ヨッシーはみがきソング」を頻繁に放送している。

 

>>続きはリンク先よりどうぞ   ゆるキャラも流行っていますし、こういう企画は有意義だと思います