東京都は11日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1490人確認されたと発表した。前週火曜日に比べ約130人増。死者の報告は4人だった。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2023.4.11
https://www.sankei.com/article/20230411-56FZBRKH5NPARDTJ56ZA4LAW7Q/
東京都は11日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1490人確認されたと発表した。前週火曜日に比べ約130人増。死者の報告は4人だった。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2023.4.11
https://www.sankei.com/article/20230411-56FZBRKH5NPARDTJ56ZA4LAW7Q/
厚生労働省は11日、ウイルス感染症「サル痘(エムポックス)」に、国内で新たに計10人が感染したと発表した。今年に入り急増しており、昨年夏以降の国内感染者は、計106人となった。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2023.4.11
https://www.sankei.com/article/20230411-FINDQOJKERIDHKQ2G7H47QTTQY/
塩野義製薬は11日、新型コロナウイルス感染症の飲み薬「ゾコーバ」について、台湾で緊急使用許可の承認申請を行ったと発表した。海外での申請は、韓国で製造販売承認申請を行ったのに続き2例目。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2023.4.11
https://www.sankei.com/article/20230411-WQH7IDSCLNKPNGXCSN7S5JIBII/
製薬大手ファイザーは11日、新型コロナウイルスのオミクロン株対応ワクチンを、生後6カ月~4歳の乳幼児も接種対象にするとともに、生後6カ月以上の全世代で初回接種から打てるよう、承認内容の一部変更を厚生労働省に申請した。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2022.4.11
https://www.sankei.com/article/20230411-W5HSBXJZZJJORL6FV4R4XYANJY/
日本看護協会は、2021年度に病院で働き始めた新卒看護職員について、同年度内に退職した割合(離職率)が10・3%に上ったとの調査結果を発表した。現在の調査方法になった05年度以降で、初めて1割を超えた。同協会は「新型コロナウイルスの感染拡大により、医療現場で不安や混乱が生じた影響と考えられる」と分析している。
>>続きはリンク先よりどうぞ
讀賣新聞オンライン 2023年4月10日
ことしの大型連休中に国内旅行をする人は、延べ2450万人と、コロナ禍前の2019年と同じ水準まで回復するという見通しを旅行会社がまとめました。
続きはリンク先で
NHK NEWS WEB (2023年4月7日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230407/k10014031261000.html
新型コロナの感染症法上の位置づけが来月から季節性インフルエンザなどと同じ5類に移行することを受けて、加藤厚生労働大臣は、移行した後に感染した場合の療養期間の考え方を提示する方針を示しました。
続きはリンク先で
NHK NEWS WEB (2023年4月7日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230407/k10014031621000.html
【ジュネーブAFP時事】世界保健機関(WHO)は5日、デング熱など蚊が媒介するウイルスによる感染症が急速に広がっていると警告した。WHOの専門家は「媒介する蚊の生息域拡大に気候変動が大きな役割を果たしている」と述べた。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
時事メディカル 2023年4月6日
新型コロナウイルス対策について助言する厚生労働省の専門家会合が開かれ、新規感染者数は全国的に下げ止まりとなっていて、今後、東京などでは増加傾向になると見込まれると分析しました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2023年4月5日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230405/k10014030071000.html
厚生労働省は5日、都内で新たに1204人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の水曜日より202人増えました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2023年4月5日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230405/k10014029801000.html