コロナ「全数把握」見直し、きょうから全国一律で開始

 政府は26日、全ての新型コロナウイルス感染者を確認する「全数把握」を見直し、氏名などを把握する対象を高齢者など重症化リスクの高い患者に限定する仕組みを始めた。医療機関の患者届け出の事務負担が、大幅に軽減される。対象外の人も含めた感染者数の集計は継続する。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2022年9月26日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220926-OYT1T50036/

感染分析目的サイト立ち上げ コロナ全数報告見直しで 研究者

新型コロナの感染者の全数報告が見直され、26日から医療機関に詳しい報告を求める対象が、重症化リスクの高い人に全国一律で限定されます。
今後、重症化リスクが低い感染者の情報が少なくなる中でも、感染が広がるスピードなどの詳しい分析を続けるため、感染した人などに症状や人との接触の状況などについて入力してもらうウェブサイトを、疫学の研究者が立ち上げました。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2022年9月26日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220926/k10013836871000.html

認知症の独居高齢者がコロナ感染 介護サービス受けられない?

実家で1人暮らしの高齢の親が薬を飲み忘れたり身の回りのことが自分でできなくなったりと認知症の症状が出始め、訪問介護サービスを受けながら生活しています。
ところがある日コロナに感染、それを訪問介護事業所に伝えたとたん、いつものヘルパーさんが来られなくなったと連絡が。介護無しでは生活が難しいのに、いったいどうすれば…。

>>。続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2022年9月24日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220924/k10013834671000.html

 

 

 

インフルワクチン10月から、コロナと同時接種も可能

インフルエンザワクチンの接種が10月から始まる。今シーズンから希望すれば新型コロナウイルスワクチンとの同時接種も受けられる。この冬は新型コロナとの同時流行が起こる恐れがあると国の有識者会議などで指摘されており、日本感染症学会も積極的な接種を呼びかけている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS 2022年9月24日

https://www.sankei.com/article/20220924-3DFOVJXYTBIGDFUUUSDYKZQBO4/

 

自宅療養者に配った米のパックからカビ、健康被害なし 大阪

大阪府は24日、新型コロナウイルスに感染した自宅療養者用に配った米のパックからカビが見つかったと発表した。療養者に健康被害は確認されていない。配食業者の佐川グローバルロジスティクス(東京)が回収や原因の特定を進める。

>>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS 2022年9月24日

https://www.sankei.com/article/20220924-RVBWIJCT3VMDHJGKFHKDQQCA7U/

 

オミクロン株対応ワクチン 特徴や副反応は?わかってきたこと

9月20日、新型コロナウイルスのオミクロン株に対応したワクチンの接種が始まりました。「従来型」「オミクロン株対応」、どちらのワクチンを接種すればよいのでしょうか?今後、さらに「BA.5対応」のワクチンも?インフルワクチンとの同時接種は?子どもの接種は?分かってきたことをまとめました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年9月22日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220921/k10013829081000.html

日本、結核「低まん延国」入り ~外国人対策が新たな課題に~

国内の新規結核患者が2021年に人口10万人当たり初めて10人を切り、日本は「低まん延国」の仲間入りを果たした。かつては「国民病」「不治の病」などと恐れられた感染症だが、長年の継続的な対策が実を結び、一定程度克服した格好だ。この先も当面は改善傾向が続くとみられるものの、発病者が比較的多い外国生まれの居住者の増加など新たな問題も出てきている。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2022年9月19日

https://medical.jiji.com/topics/2761

“感染者数減もインフルエンザとの同時流行懸念” 専門家会合

新型コロナウイルス対策について助言する厚生労働省の専門家会合が開かれ、全国の新規感染者数はことし2月の第6波のピークを下回る感染レベルになっていて、多くの地域で減少が続くとみられるとした一方、秋以降、インフルエンザが例年よりも早く流行し、新型コロナとの同時流行になることが懸念されるとして、こうした事態を想定した対応が必要だと指摘しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB   2022年9月21日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220921/k10013830281000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

「サル痘」国内で5例目 東京都内に住む60代男性 感染確認

東京都は都内に住む60代の男性が「サル痘」に感染していることが確認されたと発表しました。日本での感染確認は、これで5例目となります。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年9月21日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220921/k10013830341000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

新型コロナ クラスターなど832件 前週より228件減 4週連続減少

新型コロナウイルスの感染で、今月19日までの8日間に全国で確認されたクラスターなどの数は前の週より228件少ない832件で、4週続けての減少となりました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB   2022年9月21日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220921/k10013829771000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_010