北海道は15日、道内で1万906人の新型コロナウイルス感染を確認し、34人が死亡したと発表した。新規感染者が1万人を超えるのは初めてで、感染拡大傾向が顕著となっている。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2022.11.15
https://www.sankei.com/article/20221115-PHCM3F43WNLZZJJE3J5ULHOCMM/
北海道は15日、道内で1万906人の新型コロナウイルス感染を確認し、34人が死亡したと発表した。新規感染者が1万人を超えるのは初めてで、感染拡大傾向が顕著となっている。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2022.11.15
https://www.sankei.com/article/20221115-PHCM3F43WNLZZJJE3J5ULHOCMM/
三重県の一見勝之知事は15日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染状況について「第8波は既に到来している」との認識を示した。強毒化した場合は病床使用率30%以上を目安に、県独自の「感染拡大阻止宣言」を出し、県民に協力を求めるとした。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2022.11.15
https://www.sankei.com/article/20221115-A75GUH4AJNK45CL74ODELWVULA/
斉藤鉄夫国土交通相は15日の記者会見で、国際クルーズ船の受け入れを再開させると表明した。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で発生した新型コロナウイルスの集団感染を踏まえ、令和2年3月以降停止していたが、業界団体が感染拡大予防ガイドラインを作成するなど再開準備が整ったと判断した。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2022.11.15
https://www.sankei.com/article/20221115-TQENMGKFWNIAJNB3M7HDCQO5FE/
コロナ禍で日本のワクチン生産が課題となる中、広島大学の「ワクチン・医薬品製造拠点整備」の計画が動き始めた。医薬品適正製造基準(GMP)に則した治験薬製造施設を2025年3月をめどに稼働させ、来春からは人材育成のためのGMP教育研修を開始する。そのため新たに「PSI GMP教育研究センター」を先月、広島市南区の霞キャンパス内に設けた。
>>続きはリンク先よりどうぞ
朝日新聞DIGITAL 2022年11月10日
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は7日の分科会で、社会保障費の抑制策を議論した。現在は全額国費負担となっている新型コロナウイルスワクチンの接種について、財務省は、重症化率などの動向を見極めた上で、季節性インフルエンザワクチン同様に患者が費用の一部を自己負担する「定期接種」扱いとするよう検討を求めた。
>>続きはリンク先よりどうぞ
時事メディカル 2022年11月7日
【中標津】根室管内中標津町の「やまだ動物病院」の獣医師山田恭嗣さん(56)と国立感染症研究所が、新型コロナウイルスに感染し、発症した飼いネコの症例を論文にまとめた。新型コロナウイルスに感染した動物の発症の報告は国内初という。山田さんは飼い主からネコに感染した可能性があるとし、「動物に接する際も感染防止を」と呼びかけている。
>>続きはリンク先よりどうぞ
YAHOO! JAPANニュース(北海道新聞引用) 2022年11月13日
https://news.yahoo.co.jp/articles/baa025f767d13fca966a8984b585325249cc856d
岸田文雄首相は12日未明、新型コロナウイルス流行「第8波」に備え、早期のワクチン接種を呼びかけた。寒冷地での感染が拡大しているとして、十分な換気を行うよう求めた。公邸で記者団に語った。
>>続きはリンク先よりどうぞ
THE SANKEI NEWS 2022年11月12日
https://www.sankei.com/article/20221112-TA2YL7XWWFP53GVQST65OBVWVM/
新型コロナ対策として行われてきたマスクの着用について、着用義務が解除されたアメリカの学校で、子どもや教職員での感染が大きく増えたとする研究結果をハーバード大学のグループがまとめました。マスクの着用には感染者数を抑え、子どもたちの欠席日数を減らす効果があるとしています。
続きはリンク先で
NHK NEWS WEB (2022年11月11日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221111/k10013887481000.html
岸田文雄首相は10日、新型コロナウイルスの感染「第8波」対応を巡り、政府分科会の尾身茂会長らと首相官邸で協議した。終了後、尾身氏は記者団に「地域でスピードの差はあるが、新しい波に入りつつあると言っていい」との認識を示した。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
時事メディカル 2022年11月10日
【北京時事】中国広東省広州市で、新型コロナウイルスの感染が急増している。9日に同省で確認された新規感染者は無症状を含め3000人余りで、うち2800人超を広州市が占めた。多くの地区で10日から小中学校の対面授業を取りやめるなど行動制限を強化したほか、航空便にも影響が出ている。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
時事メディカル 2022年11月10日