【詳しく】コロナ・インフル同時検査キット一般販売(更新版)

新型コロナとインフルエンザに感染していないか同時に調べることができる「同時検査キット」は一般向けの販売が解禁され、薬局やインターネットなどで買えるようになります。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年12月14日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221214/k10013922711000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_010

感染対策緩和の中国 北京で団体旅行再開 感染への不安は根強く

中国で新型コロナウイルスの感染対策が緩和されたあと、感染者が急増している首都・北京では省や自治区と行き来する団体旅行が13日から再開されました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年12月14日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221214/k10013922351000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_011

救急搬送困難5470件 前週比24%増、8月並み

総務省消防庁は13日、救急車の到着後も搬送先が決まらない「救急搬送困難事案」が、5~11日の1週間に全国の主な52消防で計5470件あったと発表した。前週から24%増え、6週連続で増加した。1週間の搬送困難事案が5千件を上回るのは、新型コロナウイルス感染「第7波」が続いていた8月22~28日の週以来となる。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2022.12.13

https://www.sankei.com/article/20221213-MATCDGMVFNJ3LJTZOIZELKKKNA/

コロナ第8波懸念のなか 「入荷ない」薬不足が深刻

新型コロナウイルス感染拡大「第8波」の懸念が高まる中、需要が増大している解熱鎮痛薬などが全国的に不足している。需要増だけでなく、ジェネリック医薬品(後発薬)メーカーの不祥事に端を発した薬の供給不足もあり、後発薬では正常に流通しているものが全体の6割に減少。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2022.12.13

https://www.sankei.com/article/20221213-CVHBAONEANIN5ND2USLCGEY7TY/

日本製薬団体連合会が発表した医療用医薬品の供給状況に関するメーカーなどへのアンケート結果では、医薬品1万5036品目のうち、1099品目が出荷停止、3135品目が全ての受注に対応できなくなる限定出荷の状況にあることが判明しました。後発薬でも多数の出荷停止や限定出荷となっており、供給不足は深刻化しています。

少年非行増加、休校影響か コロナ下で刑法犯は減少 令和4年版犯罪白書

新型コロナウイルス下の犯罪動向調査で、令和2年春は前年と比べ刑法犯全体の認知件数が目立って減った一方、少年の検挙人数は前年同月比で2年3月に3割以上増え、4、5月も大きな減少は見られなかったことが、13日公表の4年版犯罪白書で分かった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2022.12.13

https://www.sankei.com/article/20221213-IPVCCO77QVK4XGZVZWHCHTF3G4/

コロナワクチンの無料接種、見直し議論へ…感染症分類と並行で

新型コロナワクチンの予防接種法上の位置づけについて、厚生労働省は、13日に開く専門家分科会で見直しの議論をスタートさせる。現在は無料で受けられる「臨時接種」に位置づけられているが、来年3月までの期限を延長するか、接種費用に自己負担が生じる形に変更するか、検討を進める。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2022年12月10日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20221210-OYT1T50001/?catname=news-kaisetsu_news

 

2類相当から変更は妥当? ~「新型コロナ枠」の創設も~

 新型コロナウイルスが流行して3年が経過しています。当初に比べて重症度が低下していることから、感染症法上の扱いを現在の2類相当から季節性インフルエンザ並みの5類に変更する議論が政府内で始まりました。そこで、今回は新型コロナの感染症法上の扱いについて考えてみます。

>>続きはリンク先よりどうぞ

時事メディカル 2022年12月8日

https://medical.jiji.com/column4/168

昨年がん診断・治療、コロナ前並みの81万件…想定より少なく「進行がんで見つかる恐れ」

国立がん研究センターは8日、全国のがん診療連携拠点病院などで2021年に新たにがんの診断・治療を受けた件数は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で落ち込んだ20年より約4万件増の約81万件で、コロナ前と同程度だったと発表した。

yomi Dr. 2022129)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20221208-OYT1T50310/?catname=news-kaisetsu_news

2類相当から変更は妥当? ~「新型コロナ枠」の創設も~

新型コロナウイルスが流行して3年が経過しています。当初に比べて重症度が低下していることから、感染症法上の扱いを現在の2類相当から季節性インフルエンザ並みの5類に変更する議論が政府内で始まりました。そこで、今回は新型コロナの感染症法上の扱いについて考えてみます。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル   2022年12月8日

https://medical.jiji.com/column4/168

中国 北京などで感染対策さらに緩和も感染者数は高止まり

中国では「ゼロコロナ」政策に対する抗議活動が相次いだあと、各地で厳しい感染対策を見直す動きが広がっていて、北京や上海では6日から対策がさらに緩和されました。商業施設などに入る時の陰性証明の提示が不要になりましたが、感染者数は高止まりしていて今後も緩和が進むか注目されます。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年12月6日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221206/k10013914651000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003