ゼロコロナ転換の中国、1か月で6万人死亡…SNSに「もっと多いはず」の投稿相次ぐ

中国政府で新型コロナ対策を担う国家衛生健康委員会の担当者は14日、「ゼロコロナ」政策を大幅緩和した後の12月8日から今月12日までに、医療機関で新型コロナウイルスに関連して死亡した人は計5万9938人だったと発表した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2023年1月14日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230114-OYT1T50193/?catname=news-kaisetsu_news

 

コロナ派生型「XBB.1.5」米国で拡大 一段と感染力強く

新型コロナウイルスの新たな派生型「XBB.1.5」の感染が米国で急拡大している。直近の主流だった派生型「BQ.1」や「BQ.1.1」を上回る速度で感染者が増えており、世界保健機関(WHO)は「最も感染力が強い」と注意を呼びかける。米国以外でも感染が広がるのは時間の問題とみられ、医療逼迫や死者の増加につながる懸念もある。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

日本経済新聞  2023年1月12日

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC106920Q3A110C2000000/

新型コロナウイルス 1か月余りで死者1万人超 その背景は

新型コロナウイルスに感染して亡くなった人の数は感染拡大の第8波で急増し、先月以降の1か月余りで全国で1万人を超えています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年1月11日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230111/k10013946081000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_005

東京都 新型コロナ 31人死亡 1万6772人感染 前週比6215人増

厚生労働省は11日、都内で新たに1万6772人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年1月11日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230111/k10013946661000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

都医師会長 “医療など厳しい状況 今からでもワクチン接種を”

東京都医師会の尾崎会長は新型コロナとインフルエンザの同時流行が続く中で、医療や救急の現場は非常に厳しい状況が続いているとしたうえで、「予防の柱はワクチン接種だ。今からでも遅くないのでぜひ接種してほしい」と訴えました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年1月10日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230110/k10013945921000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006

アトピーのかゆみはタンパク質の知覚神経刺激が原因 佐賀大など究明、治療薬開発目指す

アトピー性皮膚炎のかゆみは、皮膚組織で作られるタンパク質が知覚神経を刺激して引き起こされると、佐賀大や富山大などの研究チームが10日、発表した。このタンパク質の作用を抑制すれば、かゆみを抑える効果も判明。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2023.1.10

研究チームは「ペリオスチン」と呼ばれるタンパク質がアトピー性皮膚炎の慢性化につながるメカニズムを発見。その後、遺伝子操作でアトピー性皮膚炎のモデルマウスを開発し、かゆみの原因を研究してきました。より多くのかゆみの物質を解明し、どの患者にも対応できるようにするよう、頑張ってもらいたいです。

鳥インフル猛威、殺処分1000万羽超 卵も肉も価格上昇…市民生活に影

各地で猛威を振るう高病原性鳥インフルエンザ。昨年10月に北海道と岡山県の養鶏場で確認されて以降、23道県に広がり、殺処分の対象は過去最多の1千万羽を超えた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

https://www.sankei.com/article/20230110-32KMUKLDHFMMNJG4GG57PPTHJ4/

ワクチン3回接種など水際対策の撤廃を要請 日本旅行業協会「世界に合わせるべき」

日本旅行業協会(JATA)の高橋広行会長(JTB会長)は10日、今年初めてとなる記者会見を開き、新型コロナウイルスの水際対策で、昨年10月の大幅緩和後も残る入国時のワクチン3回接種あるいは72時間以内の陰性証明について、「グローバルスタンダードに合わせるべきだ」として政府に撤廃を求めていく考えを示した。また、この日に再開された観光需要喚起策「全国旅行支援」を4月以降も続けるよう望んだ。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2022.1.10

https://www.sankei.com/article/20230110-UDCTSYHZ4VLG5KM5SY4RKWXTWI/

 

鳥インフル殺処分、全国1千万羽超に 宮崎で新たに確認

宮崎県は10日、川南町の養鶏場で見つかった高病原性の鳥インフルエンザ感染が疑われる事例に関し、遺伝子検査で陽性を確認し、この養鶏場で飼育する採卵鶏約10万羽の殺処分を始めた。農林水産省によると、今シーズンの鳥インフルエンザによる鶏などの処分対象数が全国で1千万羽を超えることになる。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2023.1.10

https://www.sankei.com/article/20230110-UVM6C2OMSJL2BELBT637UXJOP4/

新型コロナ「ゼロゼロ融資」 新借り換え保証制度 あすから開始

新型コロナウイルスの影響を受けた中小企業が実質無利子・無担保で融資を受けるいわゆる「ゼロゼロ融資」の返済が本格化するのを前に、経済産業省は新たな借り換えを保証する制度を10日から始めることにしています。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2023年1月9日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230109/k10013944541000.html