今年のお花見は宴会OK 上野公園など

東京都が今春の花見シーズンに、上野公園(台東区)など都立公園で飲食を伴う宴会を解禁することが7日、分かった。新型コロナウイルス禍で過去3年は自粛を求めていたが、感染状況が落ち着いていることから可能と判断した。担当者は「基本的な感染防止対策や公園のルール、マナーを守ってお花見を楽しんでほしい」としている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2023.3.7

https://www.sankei.com/article/20230307-EFK5UEC6EROWHJTAWSBRSZ5GZU/

マスク着用の車内放送打ち切りへ JR東

JR東日本の深沢祐二社長は7日の定例記者会見で、政府が新型コロナウイルス対策のマスク着用を個人の判断に委ねるとした13日以降、乗客に着用を求める車内放送を打ち切ると明らかにした。駅員や乗務員は当面、着用を継続する。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2023.3.7

https://www.sankei.com/article/20230307-57OUUGYWGBNNPOGM7MKH752ODA/

子供オミクロン対応了承 HPV9価ワクチンも議論

厚生労働省のワクチン分科会は7日、5~11歳の子供用新型コロナウイルス・オミクロン株対応ワクチンについて、無料で打てる予防接種法の「特例臨時接種」に位置付けることを了承した。従来ワクチンを2回接種済みの子供が対象で、前回接種から3カ月以上空ける。8日以降に接種を始める見通し。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS  2023.3.7

https://www.sankei.com/article/20230307-J7TDTSJLKFJPRDCFLYGANBDT74/

4月から定期接種として接種できる子宮頸がんなどを防ぐヒトパピローマウイルス9価ワクチンについても議論され、定期接種の対象は、小学6年から高校1年相当の女子で、9~14歳は接種回数を3回でなく2回にすることが認められました。

HPV新ワクチンの定期接種、11~14歳は「原則2回」検討…15~16歳は3回

 子宮 頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐ新しいワクチンについて、厚生労働省は4月に始まる定期接種での接種回数を、原則2回とする検討に入った。これまでのHPVワクチンは3回の接種が必要だ。回数が減り、接種を受ける人の負担軽減が期待される。7日に開く専門家分科会で議論する。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2023年3月5日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230305-OYT1T50024/?catname=news-kaisetsu_news

コロナワクチンの重症化予防効果 4回接種で78.2% 長崎大調査

新型コロナウイルスのワクチンを4回接種した場合、入院した人で重症化を防ぐ効果は、オミクロン株の「BA.5」が主流となった時期で78.2%だったことが長崎大学などの分析でわかりました。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2023年3月4日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230304/k10013998631000.html

 

「5類移行後」のコロナ医療費、外来は原則自己負担…治療薬は9月末まで公費継続

新型コロナウイルスの感染症法上の分類引き下げに伴い、政府が検討している医療体制と公費支援の見直し案の全容が判明した。5月8日の5類移行後は、外来の医療費は原則自己負担とする。

続きはリンク先で

yomiDr. (202333)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230302-OYT1T50347/?catname=news-kaisetsu_news

 

セブン、13日から入店時のマスク着用は「客の判断」に…従業員は当面着用を推奨

コンビニエンスストア大手のセブン―イレブン・ジャパンが、13日から入店の際のマスク着用を客の判断に任せることが3日、分かった。マスク着用を同日から個人の判断に委ねるとした政府の方針を受けた措置。

続きはリンク先で

yomiDr. (202333)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230303-OYT1T50092/?catname=news-kaisetsu_news

 

コロナ対策、国費102兆円で論戦=岸田首相は効果力説、再検証に否定的―維新「無駄、詐欺みたい」

新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けの「5類」引き下げを5月に控え、2日の参院予算委員会では過去3年間に投じられた総額102兆円の国費の効果を巡り論戦が交わされた。日本維新の会の猪瀬直樹氏は「無駄だったのではないか」と追及。岸田文雄首相は「必要だった」と力説したが、再検証には否定的な考えを示した。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年3月2日

https://medical.jiji.com/news/56218

コロナ検査・外来は自己負担に=5類移行後、インフル並みに―9月末まで軽減措置検討・政府

新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げた後の医療費について、政府がウイルス検査や陽性確認後の外来診療を原則として自己負担とする方向で検討していることが2日、分かった。自治体などと調整した上で10日にも正式決定する。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年3月2日

https://medical.jiji.com/news/56216

「顔パンツ」外すのに抵抗も 晴れ舞台の卒業式に「初めて見る顔ばかりで新鮮」 

各地の学校は3月に入り、本格的な卒業式シーズンを迎える。文部科学省は生徒や教職員の式でのマスクに関し「着用なしが基本」と通知したが、すでに式を挙行した学校ではマスク姿のままの関係者も目立った。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2023.2.28

https://www.sankei.com/article/20230228-3CON5L7BIROSDORKWRTJHRXYG4/