郵便物、21年連続で減少 22年度、デジタル化響く

日本郵便は9日、2022年度に引き受けた郵便物が前年度比2.8%減の144億4510万通だったと発表した。21年連続で前年度を下回った。デジタル化の進展で企業の書類や年賀状の取り扱いが減っていることが響いた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

47news     2023.5.9

https://www.47news.jp/-/covid/9301495.html

 

G7広島サミット前に警視庁とバス会社がテロ対策訓練

19日開幕の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)を前に、警視庁は9日、サンシャインバスターミナル(東京都豊島区)で、テロ対策訓練を実施した。サミット期間中、警視庁は駅などの不特定多数が集まる「ソフトターゲット」対策も強化する。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2023.5.9

https://www.sankei.com/article/20230509-XAO4PUL32BK2XHY2SL2J35LKPY/

 

医療事故の報告数、都道府県で5倍の差 「調査対象あいまい」指摘も

 医療機関で起きた死亡事故の原因を調べる「医療事故調査制度」の報告数が、都道府県で5倍近い差が出ている。調査対象があいまいで、医療機関ごとに判断に違いがみられることが背景にありそうだ。

>>続きはリンク先よりどうぞ

YAHOO! JAPAN ニュース(朝日新聞 DIGITAL 引用) 2023年5月8日

https://news.yahoo.co.jp/articles/beaf67f576be7b7415fa261b19335260b163879e

プールの事故 AIで防ぐ技術を中央大学などのグループが開発

プールで子どもが溺れるなどの事故を防ごうとAI=人工知能を使って、溺れているおそれのある人の動きを検知する技術を、中央大学などのグループが開発しました。

>>続きはリンク先よりどうぞ

MHK NEWS WEB 2023年5月6日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230506/k10014058891000.html

 

Googleの対話型AI「Bard」を試してみた ChatGPTやBingよりも優れている点とは

Googleが3月に一般提供を開始した実験的な会話形AI「Bard」。これまで米国と英国からしか利用できませんでしたが、4月18日から日本からも利用が可能になりました。いったんウェイトリストへの登録が必要になりますが、その後すぐに利用できるようになっています。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS 2023年5月6日

https://www.sankei.com/article/20230506-WCB2LD5PVZJV3EPYIX3UGJD74Y/

 

米入国者の接種義務廃止へ コロナ、連邦政府職員も

バイデン米政権は1日、海外から空路で入国する外国人に課してきた新型コロナウイルスワクチンの接種義務を11日で廃止すると発表した。全国を対象に出している公衆衛生上の緊急事態宣言の期限切れに合わせる。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS  2023.5.2

https://www.sankei.com/article/20230502-CQ42IWJCZFK7BL7U2KUDYDJZWQ/

この決定について、世界の死者数が流行開始以来の低水準になっていることも理由に挙げています。また、アメリカ政府は国民の大半が感染やワクチン接種により一定の抵抗力を獲得したと判断し、トランプ前政権下の20年1月に初めて出した緊急事態宣言を更新しないと表明しています。日本も追従していくのでしょうか。

アステラス製薬が米バイオ企業を8000億円で買収…眼科治療分野を拡大

アステラス製薬は1日、米バイオ医薬品企業アイベリック・バイオを59億ドル(約8000億円)で買収すると発表した。アイベリック社は眼科治療薬の研究開発に強みを持っており、成長の見込める分野を拡大する狙いがある。現在の株主から全株式を取得し、完全子会社化する。7~9月の買収完了を目指す。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2023年5月1日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230501-OYT1T50076/

静岡のホテル、「手の常在菌を使って発酵ジュース」で謝罪、提供停止 保健所が立ち入り調査

静岡県沼津市のホテル「AWA西伊豆」で提供されている発酵シロップを使ったジュースが「手の常在菌を使って発酵させている」とテレビ番組で紹介され、会員制交流サイト(SNS)などで衛生面を指摘する声が相次いでいる。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

THE SANKEI NEWS  2023年4月27日

https://www.sankei.com/article/20230427-GHA4M2GZ6ZHRJG6ZEFI76KVDC4/

日本の人口 2070年 現在の約7割に 国の研究所 少子化早まる

少子高齢化が進む中、日本の人口は2070年には現在のおよそ7割にあたるおよそ8700万人にまで減り、高齢者の割合は39%近くになるとする推計を国の研究所がまとめました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年4月26日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230426/k10014050011000.html