独、9月からワクチン3回目接種 高齢者対象

ドイツ保健当局は2日の会合で、9月から高齢者や介護が必要な人などを対象に新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種を行うことを決めた。地元メディアが伝えた。国内で感染力の強いデルタ株が広がる中、ワクチンの効果持続が目的。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2021.8.3

https://www.sankei.com/article/20210803-FGP3QU5R5JNGTBXYPTRC2YKMZU/

ドイツでの追加接種には、メッセンジャーRNAを使った新型の米ファイザー製や米モデルナ製のワクチンを用いる予定で、これまでに従来型の英アストラゼネカ製と米ジョンソン・エンド・ジョンソン製を打った人も全員が対象となるそうです。日本はどのようになるのでしょうか。

観光目的で選手村を無断外出 関係者から初のID剥奪 組織委

東京オリンピックの柔道男子で、いずれも銀メダルを獲得したジョージアの選手2人が都内の選手村から観光目的で無断で外出したとして、大会参加に必要なIDカードを剥奪されたことが大会関係者への取材でわかりました。IDカードを剥奪される処分は今大会では初めてです。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2021年7月31日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210731/k10013172921000.html

 

10月の「横浜マラソン」中止…コロナ禍で救護にあたる医師・看護師の確保見通せず

10月31日開催予定の市民マラソン「横浜マラソン」について、横浜市は30日、コロナ禍でスタッフの確保が困難になったとして、中止すると発表した。車いす利用者のマラソンも取りやめる。全地球測位システム(GPS)を利用して自由なルートを走るオンラインマラソンは実施する。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomi,Dr, 2021年7月31日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210730-OYT1T50423/?catname=news-kaisetsu_news

 

厚労白書「出生数の減少を懸念」…感染拡大の生活への影響分析

政府は30日、2021年版の厚生労働白書を公表した。「新型コロナウイルス感染症と社会保障」をテーマとし、新型コロナが国民生活に与えた影響を分析したのが今回の特徴だ。白書では、自粛生活の影響で20年の婚姻件数や妊娠届け出数が減少したことを挙げ、「感染拡大による出生数の減少が懸念される」と指摘した。高齢者の交流機会の減少による認知機能の低下や、家庭内暴力(DV)の相談件数の増加傾向などにも懸念を示した。

>続きはリンク先で

yomi Dr. 202107月30日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210730-OYT1T50149/?catname=news-kaisetsu_news

外国人に向けた介護のスキルアップ研修会が開催【大分】

外国人技能実習生らが介護技術の基礎知識や日本語を学ぶ研修会が7月29日に大分市で行われました。この研修会は技能実習生として県内の介護施設で働く外国人らを対象に県が実施したものです。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

OBS大分放送ニュース   2021年7月29日

https://obsnews.tv/?id=00062791

ノーベル物理学賞受賞 益川敏英さん死去 81歳

物質を構成する基本的な粒子のひとつ「クオーク」が6種類あることを最初に予想し、2008年に、ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英さんが今月23日、上顎がんのため亡くなりました。81歳でした。益川さんは、名古屋市出身で、京都大学の理学部の教授を務め、2003年に退官したあとは名古屋大学の特別教授や素粒子宇宙起源研究機構の機構長などを務めました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年7月29日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210729/k10013168691000.html

介護人材の将来推計 2040年度に69万人の増加が必要か

高齢化による介護需要の高まりなどを背景に、2040年度には、介護サービスを担う人材が2019年度より69万人多く必要になるという推計がまとまりました。

施設などで働いたり訪問介護を行ったりしている介護人材について、厚生労働省は将来、必要となる人数を都道府県が推計した数を集計する形でまとめました。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2021年7月24日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210724/k10013158111000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_062

コロナ禍で自殺者3200人増か…失業率との相関関係基に試算

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、これまでに自殺者が約3200人増え、今後3年半で2000人増加するとの試算を、仲田泰祐・東京大准教授(経済学)らが公表した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年7月24日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210724-OYT1T50164/?catname=news-kaisetsu_news

 

自衛隊による大阪の大規模接種、1200人のロット番号取り違え…正しいシールと交換へ

防衛省は23日、自衛隊が大阪に設けている新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場で、約1200人に対し、実際に打ったワクチンとは異なるロット番号を記したシールを接種済み証に貼り付けて交付したと発表した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年7月24日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210723-OYT1T50164/?catname=news-kaisetsu_news

 

介護でアニメ中断「耐えきれず両親殺害」 次男供述

福岡市西区の住宅で冷蔵庫内から夫婦の遺体が見つかった事件で、次男の無職松本淳二容疑者(59)=死体遺棄容疑で逮捕=が「アニメ観賞が親の介護で中断されるのが耐えきれず殺した」といった趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材でわかった。福岡県警は、介護のストレスを背景に何らかの方法で両親を殺害したとみている。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

朝日新聞デジタル  2021年7月22日

https://www.asahi.com/articles/ASP7P6VDMP7PTIPE01L.html