広島市歯科医師会 会員用サイト

お口の健康は全身の健康の源です

広島市歯科医師会 会員用サイト

「過労自殺」の47% うつ病など発症から6日以内に死亡

ことしの過労死白書が公表されました。
「過労自殺」と認められたおよそ500人について分析した結果、半数近くが、うつ病などを発症してから6日以内に死亡していたことがわかり、厚生労働省は「企業には仕事上のストレスを把握し、早期の治療につなげる対応が求められている」と指摘しています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年10月26日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211026/k10013322211000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_013

大学から約2億円流出させたか 日大元理事ら 背任容疑で再逮捕

日本大学の付属病院の建て替え工事をめぐる背任事件で逮捕された、大学の元理事と大阪の医療法人の前理事長が、医療機器の調達に関する取り引きでも大学から医療法人側におよそ2億円を流出させたとして、背任の疑いで東京地検特捜部に再逮捕されました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年10月27日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211027/k10013324181000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

救急救命士目指す学生がVRで実習 心肺蘇生治療を疑似体験

新型コロナウイルスの影響で医療現場での実習が制限される中、救急救命士を目指す学生が、VR=バーチャルリアリティーの技術を使って疑似体験する実習が行われました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年10月27日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211027/k10013324381000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

人口7割がワクチン完了 G7でトップ水準

政府は26日、新型コロナウイルスワクチンの2回接種を完了した人が人口の7割に達したとする集計結果を発表した。先進7カ国(G7)では、2位のイタリアとほぼ肩を並べ、1位のカナダに次ぐトップ水準に位置している。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS     2021.10.26

https://www.sankei.com/article/20211026-ZFMVNIY23BNYTMBIYOX7YMD6D4/

26日公表の政府集計によると、総接種回数は1億8597万回。2回完了したのは8879万人で、接種率は人口の70・1%となりました。少なくとも1回打った人は9718万人で76・7%でした。2回完了の年代別は、65歳以上が90・4%だが、若い世代ほど低くなり、25日公表時点で30代は60・8%、20代は57・0%、12~19歳は47・7%となっています。

コロナ飲み薬の審査開始 EU当局 米メルク製

欧州連合(EU)医薬品規制当局、欧州医薬品庁(EMA)は25日、米製薬大手メルクが開発中の新型コロナウイルスの飲み薬「モルヌピラビル」について、販売承認に向けた審査を開始したと発表した。EMAは声明で「臨床試験などでの予備結果では、ウイルスの体内での増殖能力を低下させ、新型コロナ患者の入院や死亡を防ぐ可能性を示唆している」としている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS      2021.10.26

https://www.sankei.com/article/20211026-WT7NRQ6QP5OTBF2F5UPSRUVGLE/

メルクは、モルヌピラビルの緊急使用許可を米食品医薬品局(FDA)に申請したと発表しました。認められれば新型コロナ向けに開発された抗ウイルス薬としては初の飲み薬となります。自宅で服用が可能なため、医療機関の負担が軽くなると期待されており、今後の動向に要注目です。

9月の生保支払い、感染者急増で過去最多10万件超・181億円

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う保険金や給付金の支払いが、今年9月に10万件を超えたことが分かった。金額も約181億円で、今夏の感染者の急増による支払いが集中して、いずれも過去最多となった。

>続きはリンク先で

yomi Dr.  20211022)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211021-OYT1T50493/?catname=news-kaisetsu_news

ヤフー「コメント欄」に誹謗中傷が後絶たず AI判断で非表示へ

IT大手のヤフーは、インターネットのニュース配信サービスで読者が意見や感想を書き込める「コメント欄」について、一部で、誹謗中傷が後を絶たないことから、一定の水準を超えて誹謗中傷が集中した場合に、19日から非表示とすると発表しました。判断は、AI=人工知能を使って自動的に行われるということです。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB   2021年10月19日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211019/k10013313711000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

イベルメクチン個人輸入に警鐘「科学的根拠ない」

新型コロナウイルスの感染予防や治療を目的に、国内で承認されていない抗寄生虫薬「イベルメクチン」を海外から個人輸入して使用する動きが広がっている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS 2021年10月17日

https://www.sankei.com/article/20211017-OV5SWW7GZ5M7ROWRZ63ZDEQDPA/

「大麻の合法的成分を投与した未成年」の大半が所在不明…元教授4論文、京大が捏造と発表

京都大は15日、京大霊長類研究所(愛知県犬山市)元教授で著書「ケータイを持ったサル」などで知られる 正高まさたか信男氏(66)が2014~19年に発表した4本の論文が 捏造ねつぞう だったとの調査結果を発表した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

讀賣新聞オンライン 2021年10月16日

https://www.yomiuri.co.jp/national/20211016-OYT1T50042/

 

“世界で飢餓の可能性”気候変動対策で緊急行動呼びかけ WFP

国連のWFP=世界食糧計画は、世界の平均気温が産業革命前に比べて2度上昇した場合、1億8000万人余りの人が新たに飢餓に陥るとして、国際社会に対し気候変動対策での緊急の行動を呼びかけました。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2021年10月16日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211016/k10013310011000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_130