7~9月のGDP 急速な感染拡大 五輪・パラの経済効果は?

内閣府が15日、発表したことし7月から9月までのGDP=国内総生産は、前の3か月と比べた実質の伸び率が年率に換算してマイナス3.0%と、2期ぶりのマイナスになりました。

データでみると、この時期は新型コロナウイルスの急速な感染拡大で緊急事態宣言が出され、消費が低迷したほか、世界的な半導体不足などの影響で自動車などの生産が大きく落ち込んでいました。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2021.11.15

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211115/k10013345951000.html

作家・瀬戸内寂聴さん死去 僧侶としても多彩な活動

女性の業(ごう)を描いた小説で知られる作家で、僧侶として法話を通じた多彩な活動を続けてきた文化勲章受章者の瀬戸内寂聴(せとうち・じゃくちょう)さんが9日、京都市内の病院で心不全のため死去した。99歳だった。葬儀は近親者で行う。後日、東京都内でお別れの会を開く予定。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

THE SANKEI NEWS  2021年11月11日

https://www.sankei.com/article/20211111-MTVTX4LXUBNRDJHKMSM6RRFDNQ/

岸田首相 看護や保育職など収入増へ “年内の中間整理”指示

看護や介護、保育などの現場で働く人の収入を引き上げるため、岸田総理大臣は政府の会合で、新たな経済対策に必要な措置を盛り込む考えを示しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年11月9日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211109/k10013340721000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_010

島根県の10月の感染、6割以上がブレークスルー感染

島根県が9日、10月の新型コロナウイルス感染者(101人)のうち、ワクチン2回接種後に感染する「ブレークスルー感染」の割合が64・3%に上ったと明らかにした。県はワクチンを先行接種した高齢者世代を中心に抗体量が減少し、高齢者福祉施設でのクラスター(感染者集団)の発生につながったとみている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

山陰中央新法  2021.11.9

https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/119545

感染者の年代別では80歳以上が40・6%を占め、ブレークスルー感染者の平均年齢も77・9歳で、9月の54・3歳から大幅に上がったそうです。ブレークスルー感染者は無症状や軽症が多い傾向のようですが、感染拡大防止に日々努めていかなくてはいけないですね。

コロナ感染2億5000万人、先月から再び増加 米大学集計

米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルスの感染者が8日、世界全体で2億5000万人を超えた。1週間当たりの感染者数は8月下旬から急減してきていたが、10月中旬以降は増加に転じている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS        2021.11.9

https://www.sankei.com/article/20211109-5NN2HT74IFPAPNKTAP2GZJVZLY/

米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルスの感染者が、世界全体で2億5000万人を超えたそうです。1週間当たりの感染者数は8月下旬から急減してきていたが、10月中旬以降は増加に転じており、WHOは、感染拡大を放置すれば新たな変異株の出現の可能性も高まるため、警戒が必要だと呼び掛けています。

「執行当日の告知は違憲」 死刑囚2人が国を提訴 大阪地裁

死刑囚に対し、執行を当日に告知する国の運用は憲法に違反するなどとして、死刑囚2人が4日、国に計2200万円の損害賠償などを求めて大阪地裁に提訴した。死刑囚の代理人弁護士が発表した。原告の名前は明らかにしていない。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

朝日新聞デジタル  2021年11月4日

https://www.asahi.com/articles/ASPC45HHGPC4PTIL024.html

“命守る大切さ” 過労死防止のシンポジウムで遺族が訴え 広島

過労死をなくすための対策を考えるシンポジウムが広島市で開かれ、遺族が長時間労働をなくし、命を守ることの大切さを訴えました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年11月2日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211102/k10013332331000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

“性に関わる悩み” 助産師に気軽に相談 都内の大学近くに開設

理や避妊の方法など性に関わる悩みや、知りたいことを若者たちが助産師と気軽に話せるスペースが2日、東京都内の大学近くに開設されました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年11月2日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211102/k10013332241000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

子供総合政策を指示 野田担当相

野田聖子こども政策担当相は2日の記者会見で、子供に関するさまざまな施策をまとめた総合的な「子ども政策パッケージ」の策定を内閣官房に指示したと明らかにした。「当面の施策をスピード感を持って取りまとめる」と述べた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2021.11.2

https://www.sankei.com/article/20211102-5V74AYTTEVIOPBNKY3KJQNE6MI/

働く女性、児童生徒で増加 自殺対策白書

政府は2日、令和3年版自殺対策白書を閣議決定した。白書では新型コロナウイルス感染が拡大した昨年の自殺状況を分析。過去5年間の平均と比較した結果、働く女性の自殺が375人増えて1698人となり、児童生徒でも140人増の499人になったことが判明した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2021.11.2

https://www.sankei.com/article/20211102-AUJ5AUVZRFN5VNWZVIV3GK3K7U/