救命胴衣着用でも低水温なら「10分で意識失う」…必要なのは「水につからずにすむ救命いかだ」

北海道・知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故では、死亡した14人のうち9人は発見時、救命胴衣を着けていた。海面に浮いていても助からなかった一因として、専門家は水温の低さを挙げる。冷たい水の中にいると、短時間で意識を失うという。寒冷地では特に、水につからずにすむ救命具が必要だと訴えている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2022年5月7日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220507-OYT1T50096/?catname=news-kaisetsu_news

 

“走る歯科医”トニー・ブルックスが90歳で死去。F1で6度優勝

1956年から1961年にF1に参戦し、6回の勝利を挙げたトニー・ブルックスが90歳で死去した。イギリス出身、1932年2月25日に生まれたブルックスは、“The Racing Dentist”(レースをする歯科医)として知られた人物で、歯学を学ぶ傍ら、レース活動を始め、F1にデビューした1956年に歯科医師資格を取得している。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

auto sport web  2022年5月4日

https://www.as-web.jp/f1/811618

憲法施行75年 NHK世論調査 憲法改正の必要性は

ことしの5月3日で日本国憲法の施行から75年。NHKでは憲法改正の必要性や、ウクライナへの侵攻や長引くコロナ禍の影響と憲法への意識について、世論調査を行いました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年5月2日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220502/k10013608841000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006

宮崎 砂に埋もれ4歳男児死亡 県が同様な構造の海岸 緊急点検へ

29日、宮崎県日南市の海岸で、4歳の男の子が波消しブロックの間で砂に埋もれて死亡した事故を受け、宮崎県はあす5月1日から今回の現場と同じような構造になっている海岸を緊急点検することを決めました。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2022年4月30日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220430/k10013607191000.html

 

奥日光「低公害バス」運行始まる 一般車両の乗り入れ規制 栃木

木県日光市の奥日光で、貴重な自然を保護しようと、ことしも大型連休を前に、環境への影響が少ない技術で走るバスの運行が、23日から始まりました。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WSB 2022年4月23日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220423/k10013595401000.html

 

EU 大手IT企業に違法コンテンツ対策義務づけ 新たな法案で合意

EU=ヨーロッパ連合は、大手IT企業に違法なコンテンツ対策を義務づけるなどとした新たな法案について、加盟国とヨーロッパ議会が合意したと発表しました。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2022年4月23日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220423/k10013595861000.html

 

大分大学 ロシアへの医療分野での協力事業 全面的に凍結

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて大分大学はロシアの医療機関に行ってきた医療分野での協力事業を全面的に凍結しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年4月19日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220419/k10013589051000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_009

「保育園が見つからない」 ~医療的ケア児 支えていくには~

「『障害』があることで、こんなにも保育園へ預けることが難しく、親が働くことは当たり前にできないことがショックでした」
今年2月、佐賀市の母親からNHKに寄せられたメールです。母親は、保育園を探す中で、社会から拒絶された感覚に陥ったといいます。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年4月20日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220420/k10013589721000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

「一瞬で財産失った」コロナ禍で“国際ロマンス詐欺”急増

SNSなどで知り合い、恋愛感情を抱いた外国人を名乗る相手に一度も会わないまま多額の金をだまし取られる。
「国際ロマンス詐欺」とも呼ばれる、この手口の被害相談が急増しています。

>>続きはリンク先よりどうぞ

MHK NEWS WEB 2022年4月17日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220417/k10013586461000.html

 

仕事から交流の場、変わるオフィス 緊急事態発令2年

新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言が全国に出されてから16日で2年がたった。この間、大きく変化したのが働き方だ。テレワークが定着し、場所を選ばない働き方が一気に拡大。一方で課題も顕在化し、実際に顔を合わせる価値も見直され始めている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS 2022年4月16日

https://www.sankei.com/article/20220416-HZ337TMACBPOTPPSM7NBPNUC7U/