歯を削る器具を盗みメルカリに出品か 歯科医院事務員の女を逮捕

勤務先の歯科医院から医療器具を盗んだとして、愛知県警は12日、名古屋市北区金城2丁目の事務員吉田那津子容疑者(40)を窃盗の疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

朝日新聞デジタル  2022年7月12日

https://www.asahi.com/articles/ASQ7D65KSQ7DOIPE01C.html

ジェンダー平等 日本は146か国中で116位 男女間に大きな格差

世界各国の男女間の平等について調べた調査で、日本は政治参加や経済の分野で依然として大きな格差があるとして、調査対象となった146か国中116位でした。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年7月13日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220713/k10013714611000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

BA・5対応ワクチン着手 モデルナ、FDA勧告受け

米バイオテクノロジー企業モデルナは11日、感染拡大中の新型コロナウイルスのオミクロン株派生型「BA・4」と「BA・5」に対応するワクチンの開発に着手したと発表した。米食品医薬品局(FDA)が6月末、秋の追加接種に向け開発を勧告したことを受けた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS         2022.7.12

https://www.sankei.com/article/20220712-JKWEIXK5BJLH7MESDJJ7ZVEJA4/

これについては、流行初期の株を基に開発した現行品とオミクロン株派生型「BA・4」と「BA・5」用のワクチンを混ぜた製品になる見通しとのことですが、仮に臨床試験で有望な結果が出たとしても、冬には今と別のタイプが流行している可能性もあります。このいたちごっこはいつまで続くのでしょうか。

官房長官「新型コロナ『BA・5』は感染者増の要因に」

松野博一官房長官は12日午前の記者会見で、新型コロナウイルスのオミクロン株の派生型「BA・5」について「既存のオミクロン株からの置き換わりが進み、感染者数の増加要因となる可能性がある」と述べた。BA・5の感染傾向に関しては「専門家からは学校などにおける割合が高いと指摘されている」と説明し、治験の収集や感染状況の監視を続ける考えを示した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS    2022.7.12

https://www.sankei.com/article/20220712-S63B7QJI2BJORLTY4666WHUXYI/

専門家会議では、最近の感染拡大について「第7波に入った」との見方を示したとのことですが、政府は「感染拡大の波について明確な定義は設けていない」とし、この件に関してのコメントを差し控えています。とにかく、マスク着用や3密回避など感染対策の徹底を続けることが大事であるとしています。

情報のバリアフリー化で誰もが生きやすい社会に…「障害者情報アクセシビリティー・コミュニケーション施策推進法」が5月施行

視覚、聴覚などの障害で、ふだんの生活や災害時に必要な情報を得にくい――。そんな状況の解消を求める「障害者情報アクセシビリティー・コミュニケーション施策推進法」が5月に施行された。

続きはリンク先で

yomi Dr.  202278)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220705-OYTET50004/?catname=news-kaisetsu_kaisetsu-kikaku_shiritai

コロナ治療薬インサイダー事件 建設会社社長に有罪判決

東京の医療ベンチャー企業による新型コロナウイルスの治療薬の開発事業をめぐって、公開前の内部情報をもとに株を買い付けるインサイダー取引を行った罪に問われた建設会社の社長に、東京地方裁判所は「利欲的な犯行で、多額の利益を得た」として、執行猶予のついた懲役1年6か月の有罪判決を言い渡しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年7月4日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220704/k10013701111000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_010

地下鉄、バスにコンビニも… サービス終了相次ぐフリーWi-Fiの「現在地」

外出先でネット環境に無料で接続できる「フリーWi-Fi」が転換期を迎えている。「集客効果」や「外国人観光客への対応」などを目的に2010年代に広がりを見せたが、ここに来て公共交通機関や大手小売チェーンでサービスの終了が相次いでいるのだ。

岐路に立つフリーWi-Fiの現在地は。

>>続きはリンク先よりどうぞ

J-CASTニュース  2022年7月2日

https://www.j-cast.com/2022/07/02440695.html?p=all

日銀短観 大企業製造業 2期連続で悪化 原材料価格の高騰重荷に

日銀が発表した短観=企業短期経済観測調査で、大企業の製造業の景気判断を示す指数はプラス9ポイントと、前回を5ポイント下回り、2期連続で悪化しました。
ロシアのウクライナ侵攻を受けた原材料価格の高騰が引き続き重荷になっています。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB  202271)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220701/k10013697141000.html

7年ぶりに全国で節電要請 9月末まで無理のない範囲で節電を

政府は東京電力の管内に出していた「電力需給ひっ迫注意報」を30日で解除しました。
ただ、この夏の電力需給は引き続き厳しい状況が続くとして、7年ぶりに全国で節電要請を行い、1日から3か月間、無理のない範囲で節電への協力を呼びかけています。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB  202271)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220701/k10013697301000.html

新種の大型深海魚 ヨコヅナイワシの撮影に成功 八丈島の沖合

新種として確認されたばかりで、謎に包まれている大型の深海魚ヨコヅナイワシについて、海洋研究開発機構の研究グループが、全長が2メートルを超えると推定される、巨大な個体を撮影することに成功したと発表しました。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB  2022年7月1日)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220701/k10013697251000.html