新ワクチンの位置付け議論 無料化へ、厚労省分科会 コロナオミクロン株対応

厚生労働省のワクチン分科会は14日、新型コロナウイルスのオミクロン株に対応した新ワクチンを予防接種法の「特例臨時接種」に位置付けることなどを議論した。特例臨時接種になればこれまでと同様に費用は国が負担し無料で受けられる。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2022.9.14

https://www.sankei.com/article/20220914-UPLP5TJYYFK5FGKU4X3CEYXJHM/

現状では9月19日以降で自治体に配送を開始し、4回目接種の対象となっている60歳以上や医療従事者から9月20日にも接種が始まる見通しとのことです。また、政府は10月半ばごろに、2回以上接種した12歳以上の全ての人に新ワクチンの対象を広げる方針で、厚労省は9~10月に約6850万人が対象になると想定しているとのことです。

環境省が「脱炭素化」アドバイザー資格化へ 質のばらつき懸念

国内の中小企業の温室効果ガス排出削減や脱炭素化を進めるため、環境省は、地域の企業に助言する機会が多い金融機関の職員に向けた資格制度の整備に乗り出す。資格取得者が排出量の算定や分析に基づきアドバイスして、脱炭素化を重視した企業経営や設備投資を促す狙いがある。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS 2022年9月10日

https://www.sankei.com/article/20220910-VJNJBT5MFNN4ZAIPY63CAJXS4I/

 

IOC 来年の総会延期 2030年冬の大会の開催地決定もずれ込む

IOC=国際オリンピック委員会は8日、スイスで理事会を開き、来年5月にインドで予定していたIOC総会の開催を延期することを決めました。この総会では、札幌市が招致を目指している2030年の冬の大会の開催地が正式に決まることになっていて、その時期もずれ込むことになります。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB   202299)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220909/k10013810291000.html

 

医学部不正入試、東京医科大に賠償命じる判決…受験女性27人に計1800万円

医学部の不正入試問題で、東京医科大(東京)の医学部を受験した女性28人が、不当な性差別で精神的苦痛を受けたなどとして同大に計約1億5200万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は9日、27人について、同大に計約1800万円を支払うよう命じる判決を言い渡した。

続きはリンク先で

 yomi Dr. (202299)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220909-OYT1T50162/?catname=news-kaisetsu_news

 

首相 子育て支援策など検討結果 政府の会議で年内の報告求める

全世代型の社会保障の実現を目指す政府の会議が開かれ、岸田総理大臣は、コロナ禍で少子化が想定以上に加速していると指摘したうえで、子育て支援策などを中心に対策の検討を急ぎ、年内に結果を報告するよう指示しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年9月7日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220907/k10013807851000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

「時短勤務」の薬剤師、こっそり職場に戻り定時にタイムカード…380万円余を不正受給

三重県桑名市総合医療センターは2日、40歳代の女性薬剤師主任を停職6か月、20歳代の女性看護師を戒告の懲戒処分にしたと発表した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

讀賣新聞オンライン 2022年9月3日

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220902-OYT1T50341/

 

マグサイサイ賞に眼科医 服部匡志さん ベトナムで無償手術

アジアの平和や発展に尽くした個人や団体をたたえ、「アジアのノーベル賞」とも呼ばれるマグサイサイ賞に、ベトナムで長年、白内障などの手術を無償で行ってきた日本の眼科医、服部匡志さんが選ばれました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年8月31日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220831/k10013796101000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

【詳細】令和5年度予算案概算要求まとまる 相次ぐ“事項要求”

一般会計で110兆円規模となった今回の概算要求。骨太の方針で「5年以内の抜本的な強化」を明示された防衛関連をはじめ、さまざまな政策課題について要求内容の詳細を見ていきます。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年8月31日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220831/k10013795501000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

内密出産、近く指針公表 首長職権で戸籍作成、明示 政府方針

病院の担当者だけに身元を明かして出産する「内密出産」について、国が自治体や病院の対応方法をまとめた初のガイドラインを近く公表する方針を固めた。こうした出産は現行法に定めがないが、希望する妊婦は今後も増えるとみられ、先行して取り組む病院と自治体からルールづくりを求める声があがっていた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

YAHOO! JAPANニュース(朝日新聞DIGITAL 引用) 2022年8月28日

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3dd1c2f916559ae1ee9f9b6fb45455b0de708b5

クリアファイルも脱プラ…紙のまちから全国へ

書類を手軽に収められるクリアファイルは便利な文具だ。しかし、書類が不要になった時は少々面倒なもの。書類とファイルを分別し、書類は古紙リサイクルに回す。ファイルは何度か再利用しても、最後はプラスチックごみに……。「書類と同じようにリサイクルできるクリアファイルがあればいいのに」と思った人がいるかもしれない。その文具、あります。

>>続きはリンク先よりどうぞ

讀賣新聞オンライン 2022年8月20日

https://www.yomiuri.co.jp/life/20220816-OYT1T50179/