超高齢化社会への対応、大規模災害への対応等盛り込んだほか、課題として「歯冠用新素材開発」も
医療経済出版
http://www.ikeipress.jp/archives/4256
日本歯科医師会、日本歯科医学会、日本歯科商工協会らによる歯科医療技術革新推進協議会は「平成24年版 新歯科医療機器・歯科医療技術産業ビジョン」を発表した。「歯科医療機器産業ビジョン」が平成19年に策定されてから5年を経ての改訂となった。
副題は「世界最高水準の歯科医療機器・歯科医療技術による健康長寿社会の実現」としている。社会の一層の高齢化、「歯科口腔保健法」の成立、東日本大震災等、前回改訂後の様々な社会情勢の変化を踏まえ、産業界の新たな課題を14項目と大幅に増やしたビジョンとなった。
「歯科医療機器産業に求められるもの・施策の方向」としては、1)国際競争力の強化、2)超高齢社会への対応、3)国民の安全・安心確保体制の確立、4)先進医療機器開発の推進、の4項目を掲げている。歯科医療機器産業の課題としては、新たに「在宅用総合機器開発」「在宅診療用革新的歯冠修復材開発」「歯冠用新素材開発」等を加えて14項目(前回8項目)とした。また、東日本大震災の発生等を踏まえ、「大規模災害への対応」との章も新設されている。
日本歯科医学会
「平成24年版 新歯科医療機器・歯科医療技術産業ビジョン」(平成24年版)
http://www.jads.jp/h24_vision.pdf
>>>>
日本歯科医師会、日本歯科医学会、日本歯科商工協会の三団体は「新ビジョン」において「新歯科医療機器・歯科医療技術創出のためのアクションプラン」をまとめました。それらは優先順位の高い順に、①日本モデルの発信による国際競争力の強化、②超高齢社会への対応(高齢者・障がい者の口腔ケア)、③「歯科口腔保健の推進に関する法律」について国民への啓発活動の推進、④安全・安心の歯科医療につながる基盤整備の促進、となったようです。