広島市歯科医師会 会員用サイト

お口の健康は全身の健康の源です

広島市歯科医師会 会員用サイト

ゾコーバ、米迅速審査へ 塩野義のコロナ飲み薬

塩野義製薬は4日、新型コロナウイルス感染症の飲み薬ゾコーバについて、米食品医薬品局(FDA)から迅速審査の指定を受けたと発表した。まだ承認申請はしていないが、FDAとの間でより多くの協議ができるようになり、実用化に向けた手続きの加速が期待される。

>>続きはリンク先よりどうぞ

SANKEI NEWS  2023.4.4

https://www.sankei.com/article/20230404-TVCVSEQXFZI7JEXUV3KCJMQ5FM/

ゾコーバは国内で昨年11月に緊急承認され、今年3月末に一般流通されるようになりました。塩野義は海外展開も目指しており、米国のほか中国や韓国の規制当局とも協議を続けていますが、米国での承認には治験データの拡充が求められる可能性があります。今後の海外展開の進捗状況を注視したいと思います。

東京で新たに1357人感染 新型コロナ

東京都は4日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1357人確認されたと発表した。前週火曜日から約350人増加した。死者の報告は1人だった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

SANKEI NEWS 2023.4.4

https://www.sankei.com/article/20230404-MC46UNI44FPXNNJLBMMHFMKWWE/

はしか風疹、接種率低下 コロナ禍で受診控え 子供に広がる恐れ

日本感染症学会などが加盟する予防接種推進専門協議会は4日までに、はしか、風疹を予防するMRワクチンの定期接種を受けた子供の割合が低下しているとして接種の呼びかけを始めた。新型コロナウイルス流行に伴う受診控えが影響しているとみられる。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS    2023.4.4

https://www.sankei.com/article/20230404-XIJGQOYVZ5IYHLKUWGAAECH6XI/

専門家は「これから感染が広がる可能性がある」と危機感を抱いているそうです。また、発症すると脳炎を起こすことがあるほか、妊婦が風疹のウイルスに感染すると胎児に影響が出ることがあります。流行を防ぐためには1、2回目のいずれも95%以上の接種率を保つのが望ましいですが、令和3年度は全国で93・5%と低下したそうです。令和4年度以降も低い傾向が続いています。

坂本龍一さん死去、71歳…ラストエンペラーでアカデミー賞作曲賞の「教授」

イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の一員として活躍し、映画「ラストエンペラー」の音楽で米アカデミー賞作曲賞を受賞した、音楽家の坂本龍一(さかもと・りゅういち)さんが3月28日、がんで死去した。71歳だった。葬儀は近親者で済ませた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2023年4月2日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230402-OYT1T50116/

都内コロナ感染者数、次のピークは「5月上・中旬」か…マスク着用状況3パターンで推定

 東京都内の新型コロナウイルスの感染者数を人工知能(AI)で予測している名古屋工業大の研究チームは5月上旬~中旬、東京都内で新たな感染のピークを迎えるとの結果をまとめた。ピークの1日当たりの新規感染者数(1週間平均)は8波を下回り、3月中旬から原則、個人の判断となったマスクの着用率が高いほど、感染の波を低く抑えられるという。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2023年4月3日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230403-OYT1T50041/

新入生、食物アレルギー注意 給食で突然発症も―専門医「異変出たら即119番」

 4月を迎え、小学校などで初めて給食を食べる新入生も多い。そこで注意が必要になるのが食物アレルギーだ。給食で初めての食材を口にして起きる「新規発症」のケースもあり、専門医は「異変が出たらすぐに119番を」と呼び掛ける。

>>続きはリンク先よりどうぞ

JIJI.COM 2023年4月3日

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023040200223&g=soc

「原因不明の小児肝炎」国内で初の死者1人確認 各国で症例相次ぐ

昨年から欧米を中心に世界保健機関(WHO)への報告が相次いでいる原因不明の小児肝炎について、国内で死者が1人確認されたことがわかった。厚生労働省は死亡時期や年齢などは明らかにしていない。

>>続きはリンク先よりどうぞ

朝日新聞DIGITAL 2023年4月2日

https://www.asahi.com/articles/ASR425WY4R3ZUTFL00Z.html?iref=pc_ss_date_article

太り過ぎ、世界の半数に 無策なら「35年までに」

【ロンドン共同】肥満の防止に取り組む「世界肥満連合」(英国)が31日までに報告書を公表し、各国が積極的に対策を取らなければ、世界人口の約半数が2035年までに「太り過ぎ」か、より深刻な「肥満」に分類されるとの推計を明らかにした。

>>続きはリンク先よりどうぞ

47NEWS(共同通信引用) 2023年3月31日

https://www.47news.jp/science-medical/9133904.html

「小児にエクモ使えない」…昨夏コロナ感染の児童、重症化後に転院先見つからず死亡

栃木県内の10歳未満の子供2人が昨夏、新型コロナウイルスに感染して死亡した事案について、2人はいずれも重症化して病院に搬送された後、県内の重症患者を担当する病院に転院せず、死亡していたことが関係者への取材でわかった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2023年4月1日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230331-OYT1T50086/?catname=news-kaisetsu_news