患者への暴行事件起きた精神科病院 弁護士が国や都に調査要望

看護師による入院患者への暴行事件が起きた、東京 八王子市の精神科の病院をめぐり、患者を支援している弁護士が8日、国や東京都に対し、不適切な医療が行われている可能性があるとして、保険医療機関などの指定が適切かどうか調査を求めました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年3月8日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230308/k10014002321000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

新型コロナ 5類移行後の診療報酬の特例措置見直し案 厚労省

新型コロナの感染症法上の位置づけが見直されるのに伴い、厚生労働省は、医療提供体制を維持するため、新型コロナ患者を入院させた際に加算していた診療報酬の特例措置を縮小する案を示しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年3月8日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230308/k10014002091000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

逮捕の病院元課長 就任直後から贈賄側会社に随意契約で発注か

千葉県にある病院が発注した医療事務の委託契約をめぐる贈収賄事件で、収賄の疑いで逮捕された元課長は、課長に就任した直後から正式な契約書を作成しないまま贈賄側の会社に随意契約で発注していた疑いがあることが病院への取材で分かり、警察が詳しいいきさつを調べています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年3月8日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230308/k10014002051000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_005

待望2年半 東京国際クルーズターミナルに外国クルーズ船初入港

東京国際クルーズターミナル(東京都江東区青海)に今月から、外国の船会社のクルーズ船が入港し始めた。令和2年9月に開業するも、新型コロナウイルス禍で2年半にわたり国内船のみの利用に限られ、待望の初来航。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2023.3.7

https://www.sankei.com/article/20230307-7LRDJI66VFPADARVP6XCGPXS4Y/

今年のお花見は宴会OK 上野公園など

東京都が今春の花見シーズンに、上野公園(台東区)など都立公園で飲食を伴う宴会を解禁することが7日、分かった。新型コロナウイルス禍で過去3年は自粛を求めていたが、感染状況が落ち着いていることから可能と判断した。担当者は「基本的な感染防止対策や公園のルール、マナーを守ってお花見を楽しんでほしい」としている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2023.3.7

https://www.sankei.com/article/20230307-EFK5UEC6EROWHJTAWSBRSZ5GZU/

マスク着用の車内放送打ち切りへ JR東

JR東日本の深沢祐二社長は7日の定例記者会見で、政府が新型コロナウイルス対策のマスク着用を個人の判断に委ねるとした13日以降、乗客に着用を求める車内放送を打ち切ると明らかにした。駅員や乗務員は当面、着用を継続する。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2023.3.7

https://www.sankei.com/article/20230307-57OUUGYWGBNNPOGM7MKH752ODA/

子供オミクロン対応了承 HPV9価ワクチンも議論

厚生労働省のワクチン分科会は7日、5~11歳の子供用新型コロナウイルス・オミクロン株対応ワクチンについて、無料で打てる予防接種法の「特例臨時接種」に位置付けることを了承した。従来ワクチンを2回接種済みの子供が対象で、前回接種から3カ月以上空ける。8日以降に接種を始める見通し。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS  2023.3.7

https://www.sankei.com/article/20230307-J7TDTSJLKFJPRDCFLYGANBDT74/

4月から定期接種として接種できる子宮頸がんなどを防ぐヒトパピローマウイルス9価ワクチンについても議論され、定期接種の対象は、小学6年から高校1年相当の女子で、9~14歳は接種回数を3回でなく2回にすることが認められました。

韓国政府「徴用」問題の解決策を発表 韓国の財団が支払いへ

太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で、韓国政府は、裁判で賠償を命じられた日本企業に代わって、韓国政府の傘下にある財団が原告への支払いを行うとする解決策を発表しました。最大の懸案の解決を急ぐことで「戦後最悪」とも言われた日韓関係の改善を進めたい考えです。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2023年3月6

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230306/k10013999491000.html

流産減が期待 受精卵の「着床前検査」先進医療で実施へ 阪大

受精卵の染色体を調べ、異常がないものを子宮に戻す「着床前検査」について、保険が適用される治療と併用できる「先進医療」として実施するよう求めた大阪大学の申請が厚生労働省の専門家会議で了承され、早ければ来月にも実施される見込みとなりました。
ほかの大学も実施を申請していて今後、広がる可能性があるとみられています。

>>続きはリンク先よりどうぞ

NHK NEWS WEB 2023年3月6

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230306/k10013999271000.html

紫外線殺菌の基本原理において従来の定説を覆す効果を世界で初めて発見! より安全な紫外線殺菌技術の実現へ

 名古屋市立大学大学院芸術工学研究科の松本貴裕教授、医学研究科細菌学分野の立野一郎講師、長谷川忠男教授らの共同研究グループは、紫外線殺菌技術において従来の定説を覆す効果を発見しました。
 コロナウイルスを含む様々な病原性ウイルスや細菌を殺菌する手法として、薬液を利用しないで広範囲な殺菌が可能な紫外線殺菌技術が注目されています。この紫外線殺菌は、従来、照射線量(紫外線強度×時間)が同じであれば殺菌率は同じである、と考えられておりました。

>>続きはリンク先よりどうぞ

時事メディカル 2023年3月3日

https://medical.jiji.com/topics/2949