「熱が出た」「調理中に指を切った」で119番…救急搬送の4割は「軽傷者」

軽いけがや病気など緊急性が低いとみられる救急搬送者数が、2021年、全体の4割にあたる1万5307人に上ったことが、山梨県消防保安課の調べでわかった。同課は「救急車の適正利用に協力してほしい」と呼びかけている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2023年3月27日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230326-OYT1T50062/

母親訪ねた医師と看護師に「手を汚さず、人を殺せる」…玄関までの通路を1時間塞ぐ

訪問診療で自宅を訪れた医師と看護師を約1時間にわたって監禁したとして、埼玉県警武南署は24日、川口市、無職の男(60)を監禁容疑で現行犯逮捕した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2023年3月26日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230326-OYT1T50058/

日本国内でサル痘の報告が急増 同じく増加している梅毒の皮疹とはどう違う?

2023年に入り、日本国内におけるサル痘の報告が増加しています。
また日本では梅毒の流行も深刻になっています。
どちらも皮疹が特徴であると言われていますが、サル痘と梅毒はどう違うのでしょうか。

>>続きはリンク先よりどうぞ

YAHOO! JAPANニュース 2023年3月26日

https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20230326-00342814

40・50代でも発症、遺伝アルツハイマー治験を年内にも開始…原因物質を除去

 新潟大と東大の研究チームが、若年発症が多い遺伝性の認知症「家族性アルツハイマー病」の家系の人を対象に、病気の原因と考えられる脳内の異常なたんぱく質を取り除く薬剤を投与する治験(臨床試験)を年内にも開始する。計画が両大学の治験審査委員会で2月末に審査され、新潟大で承認、東大で文書修正の条件付きで承認された。16の国・地域で行う国際共同臨床試験に参加する形で準備を進めている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

讀賣新聞オンライン 2023年3月26日

https://www.yomiuri.co.jp/medical/20230325-OYT1T50294/