三重大病院元教授に有罪=薬剤発注など巡る汚職―津地裁

三重大病院の薬剤発注や医療機器納入を巡る汚職事件で、第三者供賄と詐欺の罪に問われた臨床麻酔部元教授・亀井政孝被告(56)の判決が19日、津地裁であった。柴田誠裁判長は亀井被告に懲役2年6月、執行猶予4年(求刑懲役4年)、賄賂の受け皿とされた一般社団法人には求刑通り追徴金200万円を言い渡した。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年1月19日

https://medical.jiji.com/news/55752

東京科学大「皆が覚えられる名に」「親しみが大事」…「工業」「医科」使用も見送り

東京工業大と東京医科歯科大の統合後の名称が「東京科学大学」となることがわかった。両校は教員や学生、卒業生らの意見も踏まえ、慎重に新名称を策定した。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

読売新聞オンライン  2023年1月19日

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230119-OYT1T50087/

企業の障害者雇用率 段階的に引き上げ 3年後に2.7%に 厚労省

企業に義務づけられている障害者の雇用率について、厚生労働省は現在の2.3%から段階的に引き上げ3年後に2.7%とすることを決めました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年1月18日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230118/k10013953131000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

新型コロナ 高齢者施設のクラスターなど減少傾向も依然多い

新型コロナウイルスの感染拡大で、今月15日までの6日間に全国で確認された高齢者施設のクラスターなどは712件で、過去最多となった去年12月の下旬をピークに減少傾向となっているものの、依然として多い水準が続いています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年1月18日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230118/k10013953101000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006

新型コロナ位置づけ“医療費公費負担在り方含め判断”官房長官

新型コロナの感染症法上の位置づけの見直しについて、松野官房長官は、感染状況などを踏まえながら、医療費の公費負担の在り方も含めて総合的に判断したいという考えを示しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年1月18日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230118/k10013953031000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

東京都 新型コロナ 28人死亡 9187人感染確認 前週より7585人減

厚生労働省は18日、都内で新たに9187人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年1月18日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230118/k10013953171000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_005

「コロナみたいな顔」 侮辱で科料、顎マスク注意され

一昨年、航空機内で顎にマスクをかけていたことを乗客の女性に注意され「コロナみたいな顔」と発言したとして、侮辱罪に問われた長崎県佐世保市の会社経営の男(68)の判決で福岡簡裁は17日、求刑通り科料9千円を言い渡した。

.>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース 2023.1.18

https://www.sankei.com/article/20230117-7ZJLY2NX2JOA5ARKUQMMGKUWPU/

国内で新たに12万9828人感染 新型コロナ

国内で17日、12万9828人の新型コロナウイルス感染者が確認された。1週間前から約5万5千人増えた。都道府県別では、東京1万1120人、愛知1万641人、大阪9414人など。死者は大阪30人、神奈川と愛知で各29人、東京で28人など、計492人が報告された。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2023.1.17

https://www.sankei.com/article/20230117-T3B2JYUMXJIE7EISNKDEZTVWRA/

小児の追加接種で治験開始 塩野義のコロナワクチン

塩野義製薬は17日、開発中の新型コロナウイルスワクチンについて、5~11歳の小児を対象に3回目の追加接種用の臨床試験(治験)を開始したと発表した。昨年7月に始めた初回接種の治験では安全性に関して良好な結果を確認したことも明らかにした。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS    2023.1.18

https://www.sankei.com/article/20230117-LHWG5BBRD5P2HLESRKLDW4WLXY/

国内の5~11歳向けの追加接種では米ファイザー製ワクチンが実用化されています。塩野義は昨年11月、厚生労働省に20歳以上を対象にワクチンを承認申請しました。国内の製薬会社が開発したワクチンでは初めてで、現在は12~19歳を対象にした治験も進めているそうです。

その物忘れ「スマホ認知症」かも 30~50代で急増中

スマートフォンを多用する50代以下の世代で、心身に不調をきたす人が増えている。SNS(交流サイト)を通じた情報収集・発信、ショッピング、ゲームや動画視聴などで「長時間利用が当たり前」という依存状態も珍しくない。診療の現場では、脳への負担増が原因で認知症に似た症状に陥る患者が増えており、スマホ依存のリスクを指摘する声が高まっている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS 2023年1月15日

https://www.iza.ne.jp/article/20230115-EUWVQSN4NVJALFDI4BGMEI7XHM/