「マウスピース矯正」患者が集団提訴、健康被害の訴え続出 「実質0円」で拡大、多額ローン抱えたまま診療所が突如閉鎖

新型コロナウイルス禍によるオンライン会議の普及で「画面映え」への意識が高まる中、笑顔の印象を決める歯並びをきれいにしたいという願望を持つ人も多い。若い世代を中心に広がっている「マウスピース矯正」を手がける医療法人「デンタルオフィスX(エックス)」の東京・銀座にある主力の歯科診療所が今年1月、突如閉鎖した。患者は多額のローンを抱えたまま、一方的に診察予約をキャンセルされ、治療は宙に浮いた状態だ。あごがずれてかみ合わせが悪くなったり、歯が抜けたりしたとの健康被害を訴える人も続出している。

>>続きはリンク先よりどうぞ

47NEWS 2023年1月29日

https://nordot.app/991193324636913664?c=39546741839462401

脱毛の「無料体験」「大幅割引」に注意、高額契約後に急に閉店…泣き寝入りせず「188で相談」

 静岡県内で脱毛エステを巡るトラブルが急増している。無料や割引などを強調するSNS上の広告を見て申し込んだところ、高額な契約を結ばされるケースが目立つという。昨年4~12月の県内の相談件数は前年同期の約10倍に上っており、県内の消費生活センターが注意を呼びかけている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2023年1月30日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230129-OYT1T50204/

新生児の難病検査に地域差、早期発見で救命可能な二つで…26都府県で実施されず

 早期発見すれば救命が可能になった二つの難病について、新生児の検査体制に地域差があることが、読売新聞の調査でわかった。どちらの検査も実施されていたのは18府県にとどまり、26都府県ではいずれも行われていなかった。医師や患者家族らは「検査を受ける機会の格差を解消すべきだ」として、国に全国一律の実施を求めている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

讀賣新聞オンライン 2023年1月30日

https://www.yomiuri.co.jp/medical/20230129-OYT1T50258/

アルツハイマー病の治療薬「レカネマブ」優先審査品に指定…審査期間短縮へ

製薬大手エーザイは30日、アルツハイマー病の治療薬「レカネマブ」について、厚生労働省より優先審査品目に指定されたと発表した。同社は16日に承認申請をしていて、審査期間の短縮が見込まれる。

>>続きはリンク先よりどうぞ

讀賣新聞オンライン 2023年1月30日

https://www.yomiuri.co.jp/medical/20230130-OYT1T50089/

インフル、全国拡大顕著 流行1カ月、「注意報」目前―専門家「ワクチン接種を」

インフルエンザの感染拡大が顕著になっている。全国的な流行入りから1カ月が過ぎたが、患者数は増え続け、注意報レベルに迫る。流行は3年ぶりで免疫が落ちている人も多いとされ、専門家はワクチン接種や感染対策の徹底を訴えている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

JIJI.COM 2023年1月30日

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023012900187&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit