アトピーのかゆみはタンパク質の知覚神経刺激が原因 佐賀大など究明、治療薬開発目指す

アトピー性皮膚炎のかゆみは、皮膚組織で作られるタンパク質が知覚神経を刺激して引き起こされると、佐賀大や富山大などの研究チームが10日、発表した。このタンパク質の作用を抑制すれば、かゆみを抑える効果も判明。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2023.1.10

研究チームは「ペリオスチン」と呼ばれるタンパク質がアトピー性皮膚炎の慢性化につながるメカニズムを発見。その後、遺伝子操作でアトピー性皮膚炎のモデルマウスを開発し、かゆみの原因を研究してきました。より多くのかゆみの物質を解明し、どの患者にも対応できるようにするよう、頑張ってもらいたいです。

鳥インフル猛威、殺処分1000万羽超 卵も肉も価格上昇…市民生活に影

各地で猛威を振るう高病原性鳥インフルエンザ。昨年10月に北海道と岡山県の養鶏場で確認されて以降、23道県に広がり、殺処分の対象は過去最多の1千万羽を超えた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

https://www.sankei.com/article/20230110-32KMUKLDHFMMNJG4GG57PPTHJ4/

ワクチン3回接種など水際対策の撤廃を要請 日本旅行業協会「世界に合わせるべき」

日本旅行業協会(JATA)の高橋広行会長(JTB会長)は10日、今年初めてとなる記者会見を開き、新型コロナウイルスの水際対策で、昨年10月の大幅緩和後も残る入国時のワクチン3回接種あるいは72時間以内の陰性証明について、「グローバルスタンダードに合わせるべきだ」として政府に撤廃を求めていく考えを示した。また、この日に再開された観光需要喚起策「全国旅行支援」を4月以降も続けるよう望んだ。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2022.1.10

https://www.sankei.com/article/20230110-UDCTSYHZ4VLG5KM5SY4RKWXTWI/

 

鳥インフル殺処分、全国1千万羽超に 宮崎で新たに確認

宮崎県は10日、川南町の養鶏場で見つかった高病原性の鳥インフルエンザ感染が疑われる事例に関し、遺伝子検査で陽性を確認し、この養鶏場で飼育する採卵鶏約10万羽の殺処分を始めた。農林水産省によると、今シーズンの鳥インフルエンザによる鶏などの処分対象数が全国で1千万羽を超えることになる。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2023.1.10

https://www.sankei.com/article/20230110-UVM6C2OMSJL2BELBT637UXJOP4/