救急搬送困難5470件 前週比24%増、8月並み

総務省消防庁は13日、救急車の到着後も搬送先が決まらない「救急搬送困難事案」が、5~11日の1週間に全国の主な52消防で計5470件あったと発表した。前週から24%増え、6週連続で増加した。1週間の搬送困難事案が5千件を上回るのは、新型コロナウイルス感染「第7波」が続いていた8月22~28日の週以来となる。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2022.12.13

https://www.sankei.com/article/20221213-MATCDGMVFNJ3LJTZOIZELKKKNA/

コロナ第8波懸念のなか 「入荷ない」薬不足が深刻

新型コロナウイルス感染拡大「第8波」の懸念が高まる中、需要が増大している解熱鎮痛薬などが全国的に不足している。需要増だけでなく、ジェネリック医薬品(後発薬)メーカーの不祥事に端を発した薬の供給不足もあり、後発薬では正常に流通しているものが全体の6割に減少。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2022.12.13

https://www.sankei.com/article/20221213-CVHBAONEANIN5ND2USLCGEY7TY/

日本製薬団体連合会が発表した医療用医薬品の供給状況に関するメーカーなどへのアンケート結果では、医薬品1万5036品目のうち、1099品目が出荷停止、3135品目が全ての受注に対応できなくなる限定出荷の状況にあることが判明しました。後発薬でも多数の出荷停止や限定出荷となっており、供給不足は深刻化しています。

少年非行増加、休校影響か コロナ下で刑法犯は減少 令和4年版犯罪白書

新型コロナウイルス下の犯罪動向調査で、令和2年春は前年と比べ刑法犯全体の認知件数が目立って減った一方、少年の検挙人数は前年同月比で2年3月に3割以上増え、4、5月も大きな減少は見られなかったことが、13日公表の4年版犯罪白書で分かった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2022.12.13

https://www.sankei.com/article/20221213-IPVCCO77QVK4XGZVZWHCHTF3G4/

成田山新勝寺、新年に向け恒例すす払い お堂清める

千葉県成田市の成田山新勝寺で13日、新年に向けて1年間の汚れを落とす年末恒例のすす払いがあり、作務衣姿の僧侶ら約40人が、仏像やお堂を清めた。江戸時代から続くとされ、毎年12月13日に行われてきた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2022.12.13

https://www.sankei.com/article/20221213-WNY5RUGHUJKSZGF56ALOCIP76Y/