10月の消費者物価指数3.6%上昇 上昇率は40年8か月ぶりの水準

家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる消費者物価指数。

「値上げラッシュ」となった先月・10月は天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月を3.6%上回りました。

3.6%の上昇率は1982年2月以来、40年8か月ぶりの水準となります。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB   (20221118)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221118/k10013895631000.html

抗原検査キット 性能未確認の「研究用」販売も 確認し購入を

新型コロナウイルスの感染拡大に備え、事前に用意することが推奨されている抗原検査キットについて、厚生労働省は性能が確認されていない「研究用」のキットが通販サイトなどで販売されていることから、承認されたキットを示す「医薬品」の表示を確認して購入するよう呼びかけています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年11月16日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221116/k10013892571000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

新型コロナ 新規感染者が10万人超 第8波に備え医療体制強化へ

新型コロナの国内の新たな感染者は15日、10万人を上回りました。厚生労働省は、このまま感染拡大が続けば第8波になる可能性があるとして、都道府県と連携して医療提供体制の強化を図るとともに、早期のワクチン接種を呼びかけています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年11月16日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221116/k10013892791000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

コロナ感染数週間後の子どもに心臓など働き悪くなる「MIS-C」

新型コロナウイルスに感染した子どものうち全国で少なくとも64人が、感染から数週間後に心臓の働きなどが悪くなる「MIS-C=小児多系統炎症性症候群」と診断されていたことが、自治医科大学附属病院などの調査で分かりました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年11月16日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221116/k10013892981000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

認知症の早期発見に!“スマホでわかる” 認知機能の低下

元NHKアナウンサーの三宅民夫です。ことし70歳になりました。
物忘れがとみに多くなり、「ひょっとすると自分も認知症になりつつあるのかも…」という不安を抱えています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年11月16日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221116/k10013890321000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

「第8波」とインフルで景気後退局面も 物価高が消費押し下げ、懸念材料多く

令和4年7~9月期の実質国内総生産(GDP)は、市場の予想に反し、4四半期ぶりのマイナス成長となった。今夏は新型コロナウイルスによる行動制限がなかったにもかかわらず、円安や物価高騰の影響でGDPの6割近くを占める個人消費の伸び悩みが顕著に現れた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2022.11.15

https://www.sankei.com/article/20221115-BUGTK5ZMVRIMHOEXJEGNRKWQLE/

北海道で初の1万人超感染 新型コロナ、拡大傾向顕著

北海道は15日、道内で1万906人の新型コロナウイルス感染を確認し、34人が死亡したと発表した。新規感染者が1万人を超えるのは初めてで、感染拡大傾向が顕著となっている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2022.11.15

https://www.sankei.com/article/20221115-PHCM3F43WNLZZJJE3J5ULHOCMM/

三重知事、コロナ第8波「既に到来」 阻止宣言発出も

三重県の一見勝之知事は15日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染状況について「第8波は既に到来している」との認識を示した。強毒化した場合は病床使用率30%以上を目安に、県独自の「感染拡大阻止宣言」を出し、県民に協力を求めるとした。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2022.11.15

https://www.sankei.com/article/20221115-A75GUH4AJNK45CL74ODELWVULA/

国際クルーズ再開へ 令和2年集団感染で停止 業界団体、対策指針作成

斉藤鉄夫国土交通相は15日の記者会見で、国際クルーズ船の受け入れを再開させると表明した。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で発生した新型コロナウイルスの集団感染を踏まえ、令和2年3月以降停止していたが、業界団体が感染拡大予防ガイドラインを作成するなど再開準備が整ったと判断した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース   2022.11.15

https://www.sankei.com/article/20221115-TQENMGKFWNIAJNB3M7HDCQO5FE/

広島大、ワクチン・医薬品の開発拠点に 人材育て製造施設を整備へ

 コロナ禍で日本のワクチン生産が課題となる中、広島大学の「ワクチン・医薬品製造拠点整備」の計画が動き始めた。医薬品適正製造基準(GMP)に則した治験薬製造施設を2025年3月をめどに稼働させ、来春からは人材育成のためのGMP教育研修を開始する。そのため新たに「PSI GMP教育研究センター」を先月、広島市南区の霞キャンパス内に設けた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

朝日新聞DIGITAL 2022年11月10日

https://www.asahi.com/articles/ASQC96RZSQC9PLZU003.html