岐阜県の大垣市民病院は15日、新型コロナウイルスに感染した職員の自宅療養期間を独自に短縮し、国の基準より早く職場復帰させていたと発表した。これによる感染拡大などは確認されていないが、同病院は「軽率だった」としている。
>>続きはリンク先よりどうぞ
yomiDr. 2022年9月18日
岐阜県の大垣市民病院は15日、新型コロナウイルスに感染した職員の自宅療養期間を独自に短縮し、国の基準より早く職場復帰させていたと発表した。これによる感染拡大などは確認されていないが、同病院は「軽率だった」としている。
>>続きはリンク先よりどうぞ
yomiDr. 2022年9月18日
(CNN) 米国のジョー・バイデン大統領は18日、米CBSテレビの番組で、新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)は「終わった」との認識を示した。
バイデン大統領は、「パンデミックは終わった。我々はまだ新型コロナウイルスの問題を抱えている。やるべきことはたくさんある」と強調した。
>>続きはリンク先よりどうぞ
CNN.co.jp 2022年9月19日
(CNN) 中国本土で初のサル痘の症例が確認されたことを受け、中国疾病予防コントロールセンター(CCDC)の専門家が「外国人と接触してはいけない」と呼びかけた。SNSではこの勧告に対する反発や憤りの声が噴出している。
>>続きはリンク先よりどうぞ
CNN.co.jp 2022年9月19日
病気やけがの治療で全国の医療機関に支払われた、昨年度、令和3年度の概算の医療費は、およそ44兆2000億円となり、2年ぶりに過去最高を更新しました。厚生労働省は、前の年度に新型コロナの影響による受診控えがあった反動で、受診が増えたことが主な要因だとしています。
>>続きはリンク先よりどうぞ
NHK NEWS WEB 2022年9月16日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220916/k10013821551000.html?word_result=%E5%8C%BB%E7%99%82
京都大学人間健康科学科准教授の福間真悟氏らは、生活習慣病(肥満や心血管疾患の危険因子)予防のための特定健康診査(メタボ健診)で行われる特定保健指導が医療機関受診や医療費に及ぼす影響を検討するため、5万1,213例を対象に後ろ向きコホート研究を実施。その結果、保健指導介入による外来受診率の低下は認められたが、医療費抑制効果は認められなかったとBMJ Open( 2022;12:e056996 )に報告した(関連記事「 特定健診に心血管リスク低減効果なし 」)。
>>続きはリンク先よりどうぞ
yomiDr. (Medical Tribune引用) 2022年9月17日
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220907-OYTET50022/?catname=medical-tribune