支払い対象を限定=コロナ入院給付金で方針―生保協

生命保険協会(生保協)は1日、新型コロナウイルス感染者への入院給付金をめぐり、支払い対象を入院患者や65歳以上などに限定するよう加盟各社に検討を求める方針をまとめ、各社に通知した。適用するかどうかは各社の判断だが、多くは導入する方向で、9月下旬にも実施される見通しだ。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2022年9月1日

https://medical.jiji.com/news/54029

全数把握、2日から見直し=宮城など4県で開始―新型コロナ

全ての新型コロナウイルス感染者の氏名や連絡先などを確認する「全数把握」を見直し、都道府県の判断で届け出対象者を限定する緊急避難措置が2日から、宮城、茨城、鳥取、佐賀の4県で先行して始まる。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2022年9月1日

https://medical.jiji.com/news/54019

生計支える母がALSに 中1でヤングケアラーになった少年は

家計を1人で支えていた母が難病になり、中学生だった北九州市の少年は「ヤングケアラー」になった。介護と家事に追われて学校にほとんど通えなくなったが、助けを求めることはなかった。外部から手が差し伸べられ、高校生活を送れるようになったのは偶然のことだったという。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

朝日新聞デジタル  2022年9月1日

https://www.asahi.com/articles/ASQ8Z6HSFQ8VTIPE014.html

ワクチン接種の担い手 歯科医師など5職種を認める方針 厚労省

厚生労働省は、今後、新たな感染症が起き、医師や看護師の確保が難しい場合に、特例として、歯科医師や臨床検査技師など5つの職種をワクチン接種の担い手として認める方針を決めました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2022年9月1日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220901/k10013797321000.html